Expand search form

#N/Aエラー処理の達人!IFNA関数

IFNA関数を使って#N/Aエラーをハンドルする方法

ExcelのIFNA関数は、値が#N/Aエラーである場合に代替値を表示することができます。これは、セルの値が存在しない場合や、検索した結果が見つからなかった場合などに特に便利です。

使用方法

ステップ1: IFNA関数を入力するセルを選択する

代替値を表示するセルを選択してください。

ステップ2: IFNA関数を入力する

セルに「=IFNA」と入力し、括弧(())を追加します。

ステップ3: エラーの元となっている式を入力する

IFNA関数の最初の引数に、#N/Aエラーが発生している式を入力してください。

ステップ4: 代替値を入力する

IFNA関数の2番目の引数に、#N/Aエラーが発生した場合に表示する代替値を入力してください。

以下は、例としてIFNA関数を使用して、指定されたセル(A1)が#N/Aエラーの場合に「No Data」と表示する方法を示しています。

=IFNA(A1, "No Data")

使用例

使用例1: VLOOKUP関数の結果が#N/Aエラーの場合に代替値を表示

VLOOKUP関数を使用して、商品名に対応する価格を検索する場合を考えてみましょう。しかし、対応する価格が存在しない場合には#N/Aエラーが発生します。

この場合、以下のように、IFNA関数を使って代替値を表示することができます。

=IFNA(VLOOKUP("商品名",A1:B10,2,FALSE), "No Price Found")

この場合、VLOOKUP関数で商品名に対応する価格を検索し、存在しない場合には「No Price Found」と表示されます。

まとめ

IFNA関数を使えば、#N/Aエラーをハンドルして代替値を表示することができます。これにより、エラーが発生してもスプレッドシートの見やすさが保たれ、正確な結果を得ることができます。

Previous Article

“タイマーで緊張感あるプレゼンテーションに”

Next Article

「大切なファイルも安心!OneDriveでのファイルのダウンロード方法」

You might be interested in …

スペースクリーナー!TRIM関数

TRIM関数を使って文字列の余分なスペースを削除 余分なスペースを含んだ文字列は、データのクリーニングや整形において非常に邪魔な存在です。そのため、マイクロソフトのExcelではTRIM関数を使用して、文字列から余分なスペースを削除することができます。この記事では、TRIM関数の使い方と具体的な使用例を紹介します。 使用方法 ステップ1: TRIM関数の記述 […]

「簡単にセルに色を付ける方法!条件付き書式の使い方」

特定の範囲内のセルに色を塗る方法 使用方法 ステップ1: 条件付き書式の選択 1. PowerPointを開き、セルの範囲を選択します。 2. 「ホーム」タブに移動し、「条件付き書式」の下にあるドロップダウンメニューをクリックします。 ステップ2: 条件の追加 1. 「新しいルール」を選択します。 2. 「セルの書式設定の書式」を選択します。 3. 「書式設 […]

「Exelの基本機能からマクロ自動実行まで。便利なショートカットも紹介!」

便利なフィルター機能を活用しよう! Exelは、データの入力や計算、グラフ作成などが基本機能として備わっています。しかしそれだけではなく、フィルター機能をうまく活用することで、より効率的な操作が可能になります。例えば、大量のデータの中から条件を指定して特定のデータを抽出し、情報を素早く確認することができるため、時間短縮にも繋がります。 使用方法 Step1. […]