Expand search form

n番目の値計算!LARGE&SMALL関数

セル範囲内のn番目の大きい値、小さい値を計算する方法

セル範囲内のn番目の大きい値や小さい値を計算する際には、ExcelのLARGE関数とSMALL関数を使用することができます。これらの関数は、特定の範囲内の値を昇順または降順で並べた後、n番目に位置する値を返します。ここでは、具体的な使用方法と使用例を交えながら、これらの関数の使い方を詳しく説明します。

使用方法

ステップ1: LARGE関数の使用方法

LARGE関数は、範囲内のn番目に大きい値を取得する際に使用されます。以下の手順に従って、LARGE関数を使用してみましょう。

  1. 計算結果を表示したいセルを選択します。
  2. 関数バーに「=LARGE(範囲, n)」と入力します。ここで、「範囲」は値を取得したいセル範囲を指定し、「n」はn番目の大きい値を指定します。
  3. Enterキーを押すと、指定したセルにn番目の大きい値が表示されます。
ステップ2: SMALL関数の使用方法

SMALL関数は、範囲内のn番目に小さい値を取得する際に使用されます。以下の手順に従って、SMALL関数を使用してみましょう。

  1. 計算結果を表示したいセルを選択します。
  2. 関数バーに「=SMALL(範囲, n)」と入力します。ここで、「範囲」は値を取得したいセル範囲を指定し、「n」はn番目の小さい値を指定します。
  3. Enterキーを押すと、指定したセルにn番目の小さい値が表示されます。

使用例

使用例1: 試験の成績ランキング

あるクラスの生徒の試験の成績が記録されている範囲がA1からA10までだとします。この範囲内の3番目に大きい成績と3番目に小さい成績を求めるには、以下の手順に従います。

  1. 計算結果を表示したいセルを選択します。(ここではB1とします)
  2. 関数バーに「=LARGE(A1:A10,3)」と入力します。
  3. Enterキーを押すと、B1セルに3番目に大きい成績が表示されます。
  4. 同様に、計算結果を表示したい別のセルを選択します。(ここではB2とします)
  5. 関数バーに「=SMALL(A1:A10,3)」と入力します。
  6. Enterキーを押すと、B2セルに3番目に小さい成績が表示されます。

このように、LARGE関数とSMALL関数を使うことで、セル範囲内のn番目の大きい値や小さい値を簡単に計算できます。

まとめ

LARGE関数とSMALL関数は、Excelでセル範囲内のn番目の大きい値や小さい値を計算する際に便利な関数です。これらの関数を使うことで、試験の成績ランキングやデータの分析など、さまざまな場面で役立つことがあります。是非、この記事を参考にして、自分のExcelスキルを向上させてください。

Previous Article

プレゼンでわかりやすく:キャプションの追加方法

Next Article

「Excelの共同編集も効率的に!OneDriveでの共同編集時のショートカット」

You might be interested in …

文字列繰り返しの達人!REPT関数

【第1セクション】 REPT関数を使ったテキスト表示を繰り返しなどの紹介 【第2セクション】 使用方法 ステップ1:セルを選択する REPT関数を使用したいセルを選択します。 ステップ2:関数の入力 セル内に「=REPT(テキスト、繰り返し回数)」を入力します。ここで、「テキスト」には繰り返し表示させたい文字列を、そして「繰り返し回数」にはテキストを繰り返す […]

「グラフ作成の基本と編集方法|効率アップのポイント」

Excelのグラフ機能を使いこなすためのヒント 使用方法 ステップ1:データ選択 グラフを作成するためには、まずグラフに使うデータを選択する必要があります。データとX軸・Y軸の値をすべて選択してから、挿入タブにあるグラフ作成アイコンをクリックします。 ステップ2:グラフ選択 グラフ作成アイコンをクリックすると、グラフの種類の選択画面が出てきます。選ぶだけで、 […]

未来予測の達人!FORECAST関数

FORECAST関数を使ったExcelの売上予測と傾向分析 使用方法 ステップ1: FORECAST関数の書式を理解する まずはFORECAST関数の書式を把握しましょう。FORECAST関数は以下のようになります: =FORECAST(x, known_y’s, known_x’s) xには未来の値を取得したい日数や期間を指定します […]