Expand search form

“Ctrl+Shift+Gで瞬時にグループ解除”

グループ化されたオブジェクトの解除方法

PowerPointでは、複数のオブジェクトをまとめて操作することができる「グループ化」機能があります。しかし、グループ化されたオブジェクトの1つだけを編集する場合や、グループ化を解除して個別に編集する必要がある場合もあります。

使用方法

ステップ1:グループ化されたオブジェクトを選択する

グループ化されたオブジェクトを選択します。複数のオブジェクトのみを選択する場合は、Shiftキーを押しながら各オブジェクトをクリックします。

ステップ2:ショートカットキーを使用する

選択したグループ化されたオブジェクトを解除するには、「Ctrl+Shift+G」のショートカットキーを押します。これにより、オブジェクトがグループ化されずに個別に操作できるようになります。

使用例

使用例1:グループ化された図形の色を変更する

複数の図形をグループ化し、一括で色を変更することができます。しかし、その中の1つの図形を別の色に変更する場合、解除して個別に変更する必要があります。

使用例2:グループ化された画像の位置を調整する

画像をグループ化して、1つのオブジェクトとして移動させることができます。しかし、その中の1つの画像の位置を微調整したい場合、解除して個別に調整する必要があります。

まとめ

PowerPointのグループ化機能は、複数のオブジェクトをまとめて操作する際に便利です。しかし、個別に編集する必要がある場合はグループ化を解除する必要があります。「Ctrl+Shift+G」のショートカットキーを使えば、簡単にグループ化されたオブジェクトを解除することができます。

Previous Article

ショートカットでフォントサイズ縮小

Next Article

「紙の書類もデータ化!OneDriveでのスキャン機能の使い方」

You might be interested in …

“オンライン投票で参加者と一体感を”

オンライン投票を使ったリアルタイムのプレゼンテーション プレゼンテーション中にオンライン投票を実施し、リアルタイムで結果を表示することで、観客とのコミュニケーションをより高度にすることができます。投票結果によってプレゼンテーションを調整することもでき、観客参加型のプレゼンテーションを実現できます。 使用方法 ステップ1:投票の種類を決定する まずは、どのよう […]

画像をマスクしてオブジェクトをより魅力的にする方法

スライドにオブジェクトに画像をマスクする スライドに画像を追加するだけではなく、オブジェクトに画像をマスクすることでより魅力的なプレゼンテーションを作ることができます。画像マスクは、オブジェクトの形状に沿って画像を表示したり、一部を隠したりする効果を与えます。以下では、具体的な使用方法と使用例を紹介します。 使用方法 ステップ1: 画像の追加 まず、スライド […]

「見栄え良くフォントを一括変更!マクロでプレゼンテーションのフォントを自動変更する方法」

マクロでプレゼンテーションのフォントを自動変更する プレゼンテーションを作成する時、同じフォントを一貫して使いたいと思うこともありますが、手作業で全てのスライドに対してフォントを設定するのは非常に手間がかかります。その際に役立つのがマイクロソフトPowerPointのマクロ機能です。今回は、プレゼンテーションのフォントを一括で変更する方法をご紹介します。 使 […]