Expand search form

“Ctrl+Shift+Fでフォント設定一発”

フォントダイアログボックスを開いて、効率的なフォントの設定をしよう!

Microsoft PowerPointで、プレゼンテーションを作成するときに、文字の装飾を変えたいことがあります。そこで、フォントダイアログボックスを使用すると、様々なフォントの設定を効率的に行うことができます。

使用方法

ステップ1:コマンドを呼び出す

まず、ショートカットキー「Ctrl+Shift+F」を使用して、フォントダイアログボックスを開きます。

ステップ2:フォントを選択する

フォントダイアログボックスでは、好きなフォントを選ぶことができます。左側のリストからフォント名を選んで、プルダウンリストでフォントのスタイルを選びます。例えば、「Arial」を選んで、「太字」を選択すると、太字の「Arial」が選択されます。

ステップ3:フォントサイズを選択する

次に、文字の大きさを選びます。フォントサイズのプルダウンリストをクリックして、好きなサイズを選びます。なお、フォントサイズは、ピクセル、ポイント、インチ、ミリメートルのどれかを選択することができます。

ステップ4:調整を確認する

フォントを選択したら、設定が正しいか確認することが大切です。ダイアログの右側にある、プレビュー欄で、選択したフォントやサイズがプレビューされます。確認したら、「OK」をクリックして、ダイアログボックスを閉じます。

使用例

使用例1:タイトル用のフォント設定

まずは、プレゼンテーションのタイトルを作成します。タイトル部分だけ、フォントを大きくしたい場合、フォントダイアログボックスを使用して、2つの異なるフォントサイズを適用することができます。例えば、タイトルテキストを選択して、サイズを「48ポイント」に設定し、その後、残りのテキストを選択して、サイズを「28ポイント」に設定します。

使用例2:テキスト装飾の一貫性を維持する

フォントダイアログボックスを使って、プレゼンテーション全体で一貫性のあるフォント装飾を維持することができます。文字の一部分を選択して、太字、斜体、アンダーラインを設定すると、それ以降のテキストは、選択した装飾が一貫して適用されます。

まとめ

フォントダイアログボックスは、テキストの装飾を簡単に設定するための便利なツールです。ショートカットキー「Ctrl+Shift+F」を使って、簡単に呼び出すことができます。違うフォントを使ってテキストを区別する、本文と見出しのテキスト装飾を一貫させるなど、様々な方法でフォントダイアログボックスを活用して、プレゼンテーションの魅力的な見た目を作り上げましょう!

Previous Article

水平線で見やすいセクション分け

Next Article

クロス検索の達人!INDEX&MATCH関数

You might be interested in …

話し上手なプレゼンを実現する:テキストから音声に変換する方法

スライドのテキストを音声に変換する スライドのテキストを音声に変換する機能は、プレゼンテーションをより魅力的で効果的なものにするための便利なツールです。この機能を使うことで、聴衆がスライドの内容を読むことなく、スクリーンの情報を聞いて理解することができます。特に、視覚障害を持つ人や、多忙なビジネスパーソンにとっては非常に有用です。 使用方法 ステップ1: テ […]

“スライドを動画化してSNSで話題に”

PowerPointスライドを動画に変換する方法 PowerPointは、スライドの作成だけでなく、スライドを動画に変換することができます。この機能は、WebサイトやSNSで共有する際に便利です。 使用方法 ステップ1:タイミングを設定する 「スライドショー」タブを選択し、「タイミング」グループ内の「タイミングの設定」をクリックします。 「アニメーションの設 […]

「トレンドを取り入れたプレゼンで一歩先へ」

マイクロソフトPowerPointのコンテンツ作成を効率化するCopilot for Microsoft 365 Copilot for Microsoft 365は、マイクロソフトPowerPointを使用したコンテンツ作成を効率化するツールです。このツールは、最新のトレンドやデザインのポイントに基づいたコンテンツの提案を受けることができます。使い方や具体 […]