Expand search form

“Ctrl+F1でリボンの表示切替で画面広々”

ヒント: PowerPointのリボンを表示・非表示する

最近のバージョンのPowerPointでは、リボンがデフォルトで表示されています。しかし、場合によってはリボンが邪魔に感じることもあります。そんなときは、ショートカットキー「Ctrl+F1」を使って、瞬時にリボンを表示・非表示にすることができます。

使用方法

ステップ1: PowerPointを開く

まず、PowerPointを起動してください。

ステップ2: リボンを非表示にする

PowerPointのウィンドウ内で、キーボードの「Ctrl+F1」を同時に押してください。すると、リボンが表示されている状態から非表示に切り替わります。

ステップ3: リボンを再度表示する

リボンが非表示になった状態で作業をしている場合、再度リボンを表示したい場合は再び「Ctrl+F1」を押してください。すると、リボンが再表示されます。

使用例

使用例1: スライドのデザインを編集するとき

プレゼンテーションのスライドのデザインを編集するとき、リボンが画面に邪魔になることがあります。その場合は、「Ctrl+F1」を押してリボンを非表示にし、スライドを編集してください。

使用例2: プレゼンテーションの閲覧モードで表示を最大化するとき

プレゼンテーションを閲覧モードで表示する場合、リボンが画面の一部を占めてしまい、表示が狭くなってしまうことがあります。「Ctrl+F1」を押してリボンを非表示にすることで、スライドの表示を最大化することができます。

まとめ

ショートカットキー「Ctrl+F1」を使うことで、PowerPointのリボンを簡単に表示・非表示に切り替えることができます。リボンが作業の妨げになっている場合や、スクリーンスペースを最大限に活用したい場合に便利な機能です。ぜひお試しください。

Previous Article

コメントで共同編集者との連携をスムーズに

Next Article

「データ解析の鍵、ピボットテーブルの活用術」

You might be interested in …

テキストを使ったプレゼン作成のアイデア:ワードクラウドの挿入方法

スライドにワードクラウドを挿入する PowerPointでは、ワードクラウドを使って視覚的に重要なキーワードを強調することができます。ワードクラウドは、テキストデータから頻出する単語を抽出し、その頻度に応じて単語の大きさを変えて表示するグラフィカルな表現方法です。ワードクラウドを使用することで、プレゼンテーションの内容を視覚的に明確に伝えることができます。 […]

“Ctrl+Shift+Uでテキストを小文字化”

簡単な手順でテキストを小文字に変換する方法 テキストを小文字に変換する機能は、Microsoft PowerPointで非常に便利なツールの一つです。特に、大量のテキストを短時間で変換したい場合に役立ちます。 使用方法 ステップ1: テキストを選択する まず、変換したいテキストを選択します。単語、フレーズ、あるいは文章全体を選択できます。複数のテキストを選択 […]

透かしを使ったプレゼンスライドの作成方法

スライドの背景に透かしを追加する Microsoft PowerPointを使用してプレゼンテーションを作成している場合、スライドの背景に透かしを追加することで、プロフェッショナルな印象を与えることができます。 使用方法 ステップ1: 背景設定画面を開く まず、スライドの背景を設定するために、[デザイン]タブに移動します。その中で[背景のスタイル]という項目 […]