Expand search form

“Alt+Shift+矢印でアウトライン項目の階層移動”

PowerPointのアウトラインでの項目の階層移動を便利にするショートカットキー「Alt+Shift+矢印キー」

アウトラインビューは、スライドの構成を把握するのに役立つ重要な機能です。しかし、追加した項目を移動するときに、マウスドラッグでドロップするだけでは、手間がかかる場合があります。そこで、ショートカットキー「Alt+Shift+矢印キー」を使うことで、項目の階層移動がスムーズに行えます。

使用方法

ステップ1:アウトラインビューに移る

スライドの左側のペインの「アウトラインビュー」タブをクリックします。もしくは「表示」タブから、「アウトラインビュー」アイコンをクリックします。

ステップ2:移動させたい項目を選択する

移動させたい項目をクリックして選択します。

ステップ3:ショートカットキーを使って移動させる

選択した項目を、Shift+Alt+矢印上(上の階層に移動)、Shift+Alt+矢印下(下の階層に移動)、Shift+Alt+矢印左(一つ上の階層の前に移動)、Shift+Alt+矢印右(一つ上の階層の後ろに移動)のいずれかのキーボードショートカットを使って移動させます。

使用例

使用例1:タイトルとサブタイトルを統合する

プレゼンテーション作成中に、タイトルとサブタイトルを統合したい時があります。この時、「Alt+Shift+矢印下」のショートカットキーを使えば、サブタイトルをタイトルの下に簡単に移動させることができます。

使用例2:段落の詳細を表示する

アウトラインビューで、ページの見栄えを整えるために段落を入れ替えたい場合があります。「Alt+Shift+矢印右/Alt+Shift+矢印左」のショートカットキーを使えば、段落を移動させながら、構成を調整できます。

まとめ

ショートカットキー「Alt+Shift+矢印キー」を使うことで、アウトラインビューでの項目の階層移動を効率的に行うことができます。プレゼンテーション作成中には、このショートカットキーをうまく活用し、作業効率を上げることが大切です。

Previous Article

「マルチレベルリストで複雑な箇条書きを作成しよう!」

Next Article

「Exelで関数&VBAを活用したデータ処理の自動化術」

You might be interested in …

プレゼンでわかりやすく:キャプションの追加方法

スライドにキャプションを追加する キャプションは、スライド内の画像や図表に説明を追加するための重要な要素です。キャプションを追加することで、視覚的な要素とテキストとの関連性をはっきりさせることができます。 使用方法 ステップ1: キャプションを追加したい画像や図表を選択します スライド内でキャプションを追加したい画像や図表を選択します。これには、画像や図表を […]

“トリガーでアニメーションを思いのままに”

アニメーションのトリガー機能を使いこなす アニメーションはPowerPointの醍醐味の一つですが、通常は自動的に再生されます。しかし、アニメーションのトリガー機能を使うことで、クリック順序を自由に設定することができ、聴衆を引き付ける効果的なプレゼンテーションを作ることができます。 使用方法 ステップ1:オブジェクトを選択する トリガー機能を設定したいアニメ […]

話し上手なプレゼンを実現する:テキストから音声に変換する方法

スライドのテキストを音声に変換する スライドのテキストを音声に変換する機能は、プレゼンテーションをより魅力的で効果的なものにするための便利なツールです。この機能を使うことで、聴衆がスライドの内容を読むことなく、スクリーンの情報を聞いて理解することができます。特に、視覚障害を持つ人や、多忙なビジネスパーソンにとっては非常に有用です。 使用方法 ステップ1: テ […]