Expand search form

倍数丸め計算の達人!MROUND関数

MROUND関数で計算を効率化しよう

Excelの関数であるMROUND関数は、指定した基準値の倍数に最も近い値に丸める機能を持っています。この関数を活用することで、計算を効率化できます。

使用方法

ステップ1:MROUND関数を入力するセルを選択する

丸め計算を行いたいセルを選択し、関数を入力する準備をします。

ステップ2:関数の引数を入力する

MROUND関数の引数は以下の通りです。

  1. number:丸め対象の数値
  2. multiple:丸めの基準値

例えば、A1セルの値を100の倍数に丸める場合、関数の式は=MROUND(A1,100)となります。

使用例

使用例1:売上の合計を1000の倍数に丸める

ある店舗の売上データがあり、その合計を1000の倍数に丸めたい場合を考えます。

  1. 合計値のセルにMROUND関数を入力する
  2. 関数の第1引数に合計値のセルを指定する
  3. 関数の第2引数に基準となる1000を指定する

すると、合計値を1000の倍数に丸めた値を求めることができます。

使用例2:税込価格を500円の倍数に丸める

ある商品の税抜価格があり、消費税率を考慮して税込価格を求めます。ただし、税込価格は500円の倍数に丸めたい場合を考えます。

  1. 税込価格のセルにMROUND関数を入力する
  2. 関数の第1引数に税抜価格に消費税を加算した値を指定する
  3. 関数の第2引数に基準となる500を指定する

すると、税込価格を500円の倍数に丸めた値を求めることができます。

まとめ

MROUND関数を活用することで、指定した基準値の倍数に最も近い値に丸めることができます。この関数を使うことで、計算を効率化できます。

Previous Article

“Ctrl+Sで安心の定期保存”

Next Article

「ストレージ容量が足りない時は?OneDriveのストレージ容量拡張方法」

You might be interested in …

内部収益率計算の達人!IRR関数

【第1セクション】 IRR関数を使って投資分析を行いましょう 投資分析において、キャッシュフローの内部収益率を把握することは非常に重要です。この目的のために、Microsoft ExcelにはIRR関数が用意されています。この関数を使うことで、投資案件の収益性を定量的に分析することができます。 【第2セクション】 使用方法 使用方法について、以下の通り説明し […]

「Excelで合計値を求める方法!SUM関数を使って簡単計算!」

使用方法 ステップ1:セルを選択する Excelのシート上で、合計値を求めたい範囲のセルを選択してください。 ステップ2:SUM関数を入力する 選択したセルの下に、SUM関数を入力してください。SUM関数は「=SUM(」と入力することで自動的に候補が表示されます。 ステップ3:合計値を表示する SUM関数の引数として、求めたい範囲を指定してください。例えば、 […]

「VBAエディタでHello Worldを出力する方法」

Excel VBAでのRange関数を使ったセルへの値の代入 Excel VBAを使うと、セルに値を代入したり、取得したりすることができます。特に、Range関数を使うと、指定した範囲のセルにアクセスできます。この記事では、Excel VBAを使ってRange関数を使ったセルへの値の代入方法について詳しく解説します。 使用方法 ステップ1: VBAエディタを […]