Expand search form

ショートカットで段落の上下移動

マイクロソフトWordの便利なヒント:「Alt + Shift + Up/Down」で段落を上下に移動する

文章を書く際に、段落の順序を入れ替えたい場合があります。その時に、手動でコピー&ペーストをするのは時間がかかります。Wordには「Alt + Shift + Up/Down」という便利なショートカットキーがあります。このショートカットキーを使うことで、選択した段落を上下に移動することができます。

使用方法

Step1:移動したい段落を選択する

まず、移動させたい段落を選択します。選択する方法は、段落をクリックした後に「Shiftキー」を押しながら、上下の方向キーを押して範囲を広げる方法や、マウスをドラッグして範囲を選択する方法があります。

Step2:「Alt + Shift + Up/Down」を押す

選択した段落を、移動させたい方向に合わせて「Alt + Shift + Up/Down」を押します。上下に移動させたい場合は、それぞれ「Upキー」と「Downキー」を押します。

使用例

使用例1:段落の順序を変更する

論文を書いている際に、あるパラグラフを最初に持ってきたい場合があります。その時に、「Alt + Shift + Up/Down」を使って段落を移動することで、簡単に順序を変更することができます。

使用例2:番号付きリストの順序を変更する

Wordの番号付きリストでは、ある項目を移動しても自動的に番号が変更されません。そのため、手動で番号を変更する必要があります。しかし、「Alt + Shift + Up/Down」を使えば、番号付きリスト内でも簡単に順序を変更することができます。

まとめ

「Alt + Shift + Up/Down」を使うことで、簡単に段落の順序を入れ替えることができます。このショートカットキーを覚えておくことで、文章を簡単かつスムーズに編集することができます。ぜひ、お試しください。

Previous Article

「ファイルの差分を比較して作業を効率化する方法」

Next Article

制御文字除去の達人!CLEAN関数

You might be interested in …

ショートカットで前のページへ移動

Alt + Ctrl + Pで前のページへ移動する方法 Alt + Ctrl + Pのキーボードショートカットは、マイクロソフトWordをより効率的に使用するための便利な機能です。このショートカットキーを使うことで、素早く前のページに移動することができます。 使用方法 ステップ1: カーソルの位置を移動する まず、Wordドキュメントで現在のカーソル位置を確 […]

「ドキュメント内の特定の文字列を自動置換して作業を効率化する方法」

ドキュメント内の特定の文字列を自動置換する マイクロソフトWordには、ドキュメント内の特定の文字列を自動的に置換する機能があります。この機能を使うことで、繰り返し入力する必要のある単語やフレーズを簡単に置換でき、作業の効率が向上します。 使用方法 ステップ1:置換元となる文字列を入力する まず、置換したい文字列をドキュメント内に入力します。たとえば、「旅行 […]

インデントで段落の見た目を整える

## インデントの設定・変更 マイクロソフトWordを使って文書を作成する際、インデントを設定または変更することは、文章の見栄えや可読性を向上させるために非常に重要です。インデントを効果的に使うことで、特定の段落を際立たせたり、文書全体のレイアウトを整えたりできます。特に、ビジネス文書、報告書、論文、エッセイなど正式な文書では、インデントによって情報のグルー […]