Expand search form

奇数偶数丸め計算!EVEN&ODD関数

ヒント: EVEN関数とODD関数を使った丸め計算の便利な使い方

Microsoft Excelには、数値を丸めるための様々な関数があります。その中でも、EVEN関数とODD関数は、最も近い偶数または奇数に数値を丸めるためによく使われます。これらの関数を使った丸め計算は、Excelの重要な機能の1つであると言えます。

使用方法

ステップ1: EVEN関数の使い方

1. 丸めたい数値を指定するセルを選択します。
2. 関数の入力欄に「=EVEN(丸めたい数値)」と入力します。例えば、セルA1に値「9.2」がある場合、関数の入力欄に「=EVEN(A1)」と入力します。
3. Enterキーを押すと、Excelは最も近い偶数に丸められた数値を返します。

ステップ2: ODD関数の使い方

1. 丸めたい数値を指定するセルを選択します。
2. 関数の入力欄に「=ODD(丸めたい数値)」と入力します。例えば、セルA1に値「4.5」がある場合、関数の入力欄に「=ODD(A1)」と入力します。
3. Enterキーを押すと、Excelは最も近い奇数に丸められた数値を返します。

使用例

使用例1:ROUND関数との比較

例えば、値「3.6」を2桁で丸める必要がある場合を考えてみましょう。

ROUND関数を使用すると、「=ROUND(3.6,2)」と打つことができます。この場合の結果は「3.60」です。
しかし、EVEN関数を使用する場合は、「=EVEN(3.6)」と打ち込めば、最も近い偶数である「4」に丸められます。
同様に、ODD関数を使用する場合は、「=ODD(3.6)」と打ち込めば、最も近い奇数である「3」に丸められます。

使用例2:商用の丸め

商用の丸めとは、4桁目以降を切り捨てる丸めのことです。金額計算の場合によく使用されます。

例えば、「=EVEN(50.5555)」と打ち込むと、50.56に丸められます。同様に「=ODD(50.5555)」と打ち込むと、50.55に丸められます。

まとめ

EVEN関数とODD関数を使った丸め計算は、Excelの便利な機能です。これらの関数を使うことで、最も近い偶数または奇数に数値を丸めることができます。使用方法をマスターすると、Excelでの数値計算がより正確に行えるようになります。

Previous Article

ショートカットで標準書式適用

Next Article

ショートカットで現在の時刻挿入

You might be interested in …

文字置換のプロ!REPLACE関数

【第1セクション】 ExcelのREPLACE関数でテキストの一部を簡単に置換しよう ExcelのREPLACE関数は、オフィススイートの中でもとても便利な関数の一つです。この関数を使うことで、文字列内の指定された部分を別の文字列に置き換えることができます。例えば、長いアドレスの一部を省略したい場合や、ワードを入力ミスした際に手動で修正する必要がある場合など […]

「Exelの条件付き書式でセルの色を変えよう!基礎から学んで実践しよう」

使用方法 ステップ1: 条件付き書式の選択 – 書式を設定したいセルまたは範囲を選択します。 – 「[ホーム]」タブで、「[スタイル]」グループの下で「[条件付き書式]」を選択します。 – 「[条件付き書式の管理]」をクリックして、条件付き書式のダイアログボックスを開きます。 ステップ2: 条件の設定 – 「[ […]

倍数丸め計算の達人!MROUND関数

ExcelのMROUND関数を活用して正確な丸め計算を行う方法 第1セクション: MROUND関数は、指定した基準値の倍数に最も近い値に数値を丸めるための関数です。これを使うことで、正確な丸め計算を簡単に行うことができます。この記事では、MROUND関数の使用方法と具体的な使用例を詳しく説明します。 第2セクション:使用方法 使用方法 ステップ1: &#82 […]