Expand search form

「自動リサイズで楽々編集!マクロでオブジェクトを自動リサイズする方法」

マクロでオブジェクトを自動リサイズする

Microsoft PowerPointでは、オブジェクトのサイズを手動で調整することができますが、複数のスライドに同じサイズのオブジェクトを配置するときは、一つ一つ手動で調整するのは手間がかかります。そこで、マクロを使って自動リサイズする方法を紹介します。

使用方法

ステップ1:マクロの記録

まず、新しいマクロを作成します。PowerPointの「開発」タブから「Visual Basic」を選択し、新しいモジュールを作成します。
その後、「マクロの記録」を選択し、マクロの記録を開始します。

ステップ2:オブジェクトの選択

リサイズしたいオブジェクトを選択します。

ステップ3:サイズの変更

選択したオブジェクトのサイズを変更します。ここでは、幅と高さを固定する方法を説明します。
オブジェクトを選択した状態で、「サイズ」タブを選択し、「幅」または「高さ」を選択した状態で、数値を入力します。

ステップ4:マクロの停止

リサイズが完了したら、マクロの記録を停止します。

使用例

使用例1:複数のオブジェクトを同時にリサイズする

複数のスライドに同じサイズのオブジェクトを配置する場合、一つ一つ手動で調整するのは手間がかかります。そこで、マクロを使って複数のオブジェクトを同時にリサイズすることができます。

使用例2:スライドのサイズを変更する

スライドのサイズを変更する場合も、手動で調整するのは大変です。マクロを使えば、簡単にスライドのサイズを変更可能です。

まとめ

マクロを使って、複数のオブジェクトやスライドのサイズを自動リサイズすることができます。手動で調整するのが面倒な場合や、同じサイズのオブジェクトを複数のスライドに配置したい場合には、ぜひこの方法を試してみてください。

Previous Article

読む時間節約!オートサムマリー活用法

Next Article

“Microsoft Exelでセルをスマートに統合する方法”

You might be interested in …

“Ctrl+Shift+Qで引用符で囲むテキスト”

ショートカットキー「Ctrl+Shift+Q」でテキストを引用符付きにする理由 Microsoft PowerPointには、プレゼンテーションをより効果的にするために便利なショートカットキーが数多く存在します。その中でも、「Ctrl+Shift+Q」を使って選択したテキストに簡単に引用符を追加する機能は、特に役立つものです。例えば、プレゼンテーションの中で […]

“Alt+F9で動画コントロールの表示切替”

使用方法 スライド内の埋め込み動画のコントロールを表示・非表示にする方法 1. PowerPointを起動し、編集したいスライドを開きます。 2. 動画が埋め込まれている場所をクリックして、動画を選択します。 3. キーボードで「Alt+F9」を押します。すると、選択した動画のコントロールが表示されます。 4. もう一度「Alt+F9」を押すと、動画のコント […]

“Ctrl+Kで手早くハイパーリンク挿入”

ハイパーリンクの挿入方法 ステップ1: テキストを選択する 1. PowerPointのスライド上で、ハイパーリンクを挿入したいテキストをクリックして選択します。 ステップ2: ショートカットキーを使用する 1. 選択したテキストをクリックしたまま、Ctrlを押したままキーボードのKキーを押します。 2. 「リンクの追加」ダイアログボックスが表示されます。 […]