Expand search form

ショートカットでハイパーリンク作成

「Ctrl + K」でハイパーリンクを挿入する

Wordを使っている人なら、文書中にリンクを貼る必要がある場面が多々あります。そんなときに便利なのが、「Ctrl + K」を使ったハイパーリンクの挿入方法です。

使用方法

ステップ1:挿入したいテキストを選択する

ハイパーリンクを挿入したいテキストをドラッグで選択してください。

ステップ2:「Ctrl + K」を押す

テキストを選択した状態で、キーボードの「Ctrl + K」を同時に押して、リンク挿入ダイアログを表示させます。

ステップ3:リンク先のアドレスを入力する

リンク挿入ダイアログに、リンク先のアドレスを入力して「OK」をクリックします。

ステップ4:文字色の変更(オプション)

デフォルトでは、リンクは青色になりますが、文字色を変更したい場合は、「Ctrl + K」を押したあと、「詳細設定」から「文字色」を選択して変更してください。

使用例

使用例1:ウェブサイトへのリンクの挿入

Word文書内に、ウェブサイトへのリンクを挿入したい場合は、以下のように行います。

  1. 挿入したいテキストを選択する
  2. 「Ctrl + K」を押す
  3. リンク挿入ダイアログに、リンク先のウェブサイトのアドレスを入力して「OK」をクリックする
使用例2:別のWord文書へのリンクの挿入

Word文書内に、別のWord文書へのリンクを挿入したい場合は、以下のように行います。

  1. 挿入したいテキストを選択する
  2. 「Ctrl + K」を押す
  3. リンク挿入ダイアログに、リンク先のWord文書のパスを入力して「OK」をクリックする

まとめ

「Ctrl + K」を利用することで、Word文書内で手軽にハイパーリンクを挿入することができます。リンク先のアドレスを覚えていなくても、ダイアログを使って簡単にリンクを挿入できるため、これからは活用して効率的な文書作成を行ってみてはいかがでしょうか。

Previous Article

「タスクの優先度を設定して、重要なタスクに集中する方法」

Next Article

オブジェクトの透過率を調整してプレゼンスライドをより見やすくする方法

You might be interested in …

「文章の一部分を非表示にしてドキュメントの見た目を改善する方法」

文章の一部分を非表示にする 今回は、文章の一部分を非表示にする方法についてご紹介します。この機能は、特定の情報を一時的に非表示にしたい場合に便利です。 使用方法 ステップ1: テキストを選択する まず、非表示にする部分のテキストを選択します。これは、単語、文、または複数の段落にわたるテキストでも構いません。 ステップ2: “テキストの色&#822 […]

オートコレクトでスムーズな編集

「オートコレクト」機能で誤字や脱字を自動的に修正するメリット マイクロソフトWordの「オートコレクト」機能は、文書作成のスピードを向上させ、誤字や脱字を自動的に修正する強力なツールです。特に、テキストを頻繁に入力するライターやビジネスパーソンにとって、誤字や脱字は見落としがちな問題ですが、この機能を活用することで、そのような小さなミスを未然に防ぐことが可能 […]

オートフォーマットで手間を省く編集

オートフォーマットの利用 マイクロソフトWordのオートフォーマット機能は、文書作成を効率化するための便利なツールです。この機能を使うことで、手作業で行う必要があったフォーマット作業を自動的に行うことができます。オートフォーマットを利用することで、時間と手間を節約しながら、一貫性のあるプロフェッショナルな文書を作成することができます。 使用方法 Step 1 […]