Expand search form

「新しい発見があるかも!マクロでスライドをランダムに並び替える方法」

マクロでスライドをランダムに並び替える

Microsoft PowerPointは、スライドショーのオプションとしてスライドをランダムに再生する機能がありますが、スライドをランダムに並び替える機能はありません。しかし、VBAマクロを使用することで簡単に実現することができます。

使用方法

ステップ1: マクロ作成

まず、VBAエディタを開き、「新規作成」を選択します。VBAコードウィンドウが表示されたら、以下のコードを貼り付けます。

Sub ShuffleSlides()
    Dim i As Long
    Dim j As Long
    Dim TempSlide As Slide
    
    Randomize
    
    For i = ActivePresentation.Slides.Count To 2 Step -1
        j = Int((i - 1) * Rnd + 1)
        Set TempSlide = ActivePresentation.Slides(j)
        TempSlide.MoveTo toPos:=i
    Next i
End Sub

コードは、現在のプレゼンテーションのスライドをランダムに並び替えるためのものです。ランダムなスライドショーを実現するためには、このマクロをスライドショーの開始前に実行する必要があります。

ステップ2: マクロ実行

VBAエディタを閉じ、PowerPointに戻ります。スライドショーを開始する前に、マクロを実行します。マクロを実行するには、開発用ツールバーの「マクロ」ボタンをクリックし、作成したマクロを選択します。

使用例

使用例1: プレゼンテーションの活性化

スライドの順序を変更することで、同じプレゼンテーションでも毎回異なる並び順にすることができます。これにより、プレゼンテーションに新たな見どころが生まれ、聴衆の興味を引き続けることができます。

まとめ

マクロを使用することで、PowerPointでスライドをランダムに並び替えることができます。スライドショーの開始前にマクロを実行するだけで、毎回異なるスライドショーを作成することができます。これは、プレゼンテーションの活性化や興味を引き続けるための有効な手段となります。

Previous Article

スマートアートで華やかな図表作成

Next Article

日数計算のプロ!DAYS関数

You might be interested in …

「テキストボックスの見た目も大事!マクロで枠線を設定する方法」

マクロでテキストボックスに枠線を設定する 使用方法 ステップ1:テキストボックスを選択する まず、テキストボックスをクリックして選択します。 ステップ2:開発ツールタブを開く Ribbonの「ファイル」→「オプション」→「リボンのユーザー設定」をクリックして、「開発ツール」にチェックを入れてください。 ステップ3:マクロを作成する 開発ツールタブから「Vis […]

アートボードを使ったプレゼン作成のアイデア

アートボードの追加方法 アートボードはPowerPointで特別なスライドで、複数のスライドをグループ化して、一つのページで作業することができます。アートボードを追加することで、複数のスライドを1つのアートボード上に表示でき、プレゼンの制作時間を短縮することができます。 ステップ1: 新しいスライドを追加する まず、PowerPointのホームタブで、「新し […]

「影で立体感を出そう!マクロで図形に影を自動設定する方法」

マクロで図形に影を自動設定する マクロは、PowerPointで作成した図形に自動的に影を設定する便利な機能です。 使用方法 ステップ1: マクロの作成 最初に、PowerPointのVisual Basic for Applications(VBA)エディタでマクロを作成します。VBAエディタを開き、「新しいモジュール」を選択し、以下のコードを入力してくだ […]