Expand search form

切り抜いて効果をつけるでプレゼンスライドをより魅力的にする方法

スライドにグラフィックスを切り抜いて効果をつける

PowerPointでは、スライドに写真やイラストなどのグラフィックスを挿入することができます。さらに、それらのグラフィックスに効果をつけることで、見栄えのよいスライドに仕上げることもできます。今回は、グラフィックスの切り抜きと効果のつけ方について紹介します。

使用方法

ステップ1:グラフィックスの挿入

まず、スライドにグラフィックスを挿入します。挿入したいスライドを選択し、「挿入」タブから「画像」をクリックします。すると、PC内の画像ファイルやインターネットから取得した画像を挿入することができます。

ステップ2:グラフィックスの切り抜き

次に、グラフィックスを切り抜きます。挿入したグラフィックスをクリックし、「書式」タブから「切り抜き」をクリックします。すると、グラフィックスに対して「切り抜き」ができるようになります。四角形や三角形、楕円形など、自由に形状を選んで切り抜くことができます。

ステップ3:グラフィックスの効果の追加

最後に、切り抜いたグラフィックスに効果を追加します。切り抜いたグラフィックスをクリックし、「書式」タブから「効果」を選択します。そこには、影や反転、グローなど様々な効果が用意されています。選択した効果をクリックすると、プレビューが表示されますので、選択した効果がどういったものか確認しながら設定することができます。

使用例

使用例1:プレゼンテーションのタイトル画面

プレゼンテーションのタイトル画面に、自分がイメージしているロゴマークを挿入し、その中から好きな部分を切り抜くという方法を使うことができます。また、おしゃれな効果を追加することで、オリジナルなタイトル画面を作成することができます。

使用例2:商品紹介スライド

商品紹介のスライドに、商品写真を挿入し、テキストボックスを設置して商品の特長などを記載する方法があります。その際、商品写真から不要な部分を切り抜いたり、商品画像に反転効果を加えると、見栄えの良いスライドに仕上がります。

まとめ

今回は、PowerPointでグラフィックスを切り抜き、効果をつける方法について紹介しました。グラフィックスの切り抜きや効果を付けることで、見栄えの良いスライドを作成することができます。ぜひ、これらの方法を活用して、魅力的なプレゼンテーションを作成してみてください。

Previous Article

「クイックパーツを使って繰り返し使う文章を簡単に挿入する方法」

Next Article

「エクセルの必須ショートカット!シートの先頭から最終セルまで簡単移動」

You might be interested in …

線を描いてプレゼンスライドをよりわかりやすくする方法

スライドに線を描く PowerPointでスライドに線を描く方法を紹介します。線を描くことで、スライドのデザインをより鮮明にし、伝えたいポイントを強調することができます。 使用方法 ステップ1: 線を描きたいスライドを選択 まずは、線を描きたいスライドを選択します。スライドの上部のタブから「ホーム」をクリックし、表示されたメニューから「新しいスライド」を選択 […]

「サクッとシート作成!マクロで自動作成する方法」

ヒント:マクロでシートを自動作成する Excelで作業する際、同じようなシートを何枚も作成することがあります。しかし、毎回手動で作成するのは手間がかかります。そこで、マクロを使ってシートを自動作成する方法を紹介します。 使用方法 ステップ1:マクロの記録方法を選択する メニューバーの「表示」タブから「マクロ」を選択します。すると、「新規作成」または「既存のマ […]

動画をトリミングしてプレゼンスライドに挿入する方法

PowerPointで動画をトリミングして挿入する方法 PowerPointでは、スライドに動画を挿入することができます。しかし、時には長い動画をそのまま挿入すると、伝えたいポイントを見逃してしまうことがあります。そこで、この記事では動画をトリミングして、必要な部分のみをスライドに挿入する方法を紹介します。 使用方法 ステップ1: 挿入したい動画を選択する […]