Expand search form

「サクサク作業!マクロでスライドを自動移動する方法」

マクロでスライドを自動移動する

PowerPointには、スライドを自動的に再生する機能がありますが、これによっては不便な場合があります。今回は、マクロを使ってスライドを自動移動させる方法を紹介します。

使用方法

ステップ1:マクロを作成する

Visual Basic Editorを開き、新しいモジュールを作成します。そこに以下のコードを入力します。

Sub AutoMoveSlide()
Dim i As Integer
With ActivePresentation.SlideShowSettings
.AdvanceMode = ppSlideShowUseSlideTimings
.ShowType = ppShowTypeKiosk
.LoopUntilStopped = True
End With
For i = 1 To ActivePresentation.Slides.Count
ActivePresentation.SlideShowWindow.View.GotoSlide (i)
Application.Wait (Now + TimeValue(“0:00:05”))
Next i
End Sub

ステップ2:マクロを実行する

パスワードで保護されている場合は、VBA Project Propertiesでパスワードを入力してください。そして、Slideshowメニューからマクロを実行します。

使用例

使用例1:プレゼンテーションを自動的に再生する

このマクロを使用することで、プレゼンテーションを自動的に再生することができます。手動でスライドを移動する必要がなくなり、スムーズにプレゼンテーションを行うことができます。

まとめ

マクロを使用すると、PowerPointでスライドを自動的に移動することができます。多数のスライドがある場合、手動でスライドを移動するのは非常に手間がかかりますが、このマクロを使用すれば簡単にスライドを移動させることができます。ぜひ使ってみてください。

Previous Article

空白判定の達人!ISBLANK関数

Next Article

「フォントスタイルを使って文字を強調する方法」

You might be interested in …

3D動画を使ったプレゼン作成のアイデア

スライドに3D動画を挿入する スライドに3D動画を挿入することで、プレゼンテーションの効果を高めることができます。この機能を使うことで、聴衆はリアルな体験をすることができるため、説得力や印象に大きな影響を与えます。具体的な使用方法や使用例を紹介します。 使用方法 ステップ1:3D動画を挿入する まずは、3D動画を挿入しましょう。[挿入]タブから[3Dモデル] […]

線を描いてプレゼンスライドをよりわかりやすくする方法

スライドに線を描く PowerPointでスライドに線を描く方法を紹介します。線を描くことで、スライドのデザインをより鮮明にし、伝えたいポイントを強調することができます。 使用方法 ステップ1: 線を描きたいスライドを選択 まずは、線を描きたいスライドを選択します。スライドの上部のタブから「ホーム」をクリックし、表示されたメニューから「新しいスライド」を選択 […]

「キレイに整えよう!マクロでスライドの余白を自動設定する方法」

マクロでスライドの余白を自動設定する PowerPointでスライドを作るとき、そのスライドの余白を設定する必要があります。しかし、どの程度の余白を設定したら良いか分からないことがあります。そこで、今回紹介するマクロを使用することで、スライドの余白を自動で設定することができます。 使用方法 ステップ1:マクロを作成する 「開発ツール」タブから「Visual […]