Expand search form

「横書きと縦書きを自由自在に切り替えよう!」

今回紹介するヒント:横書きと縦書きを自由自在に切り替える方法

Microsoft Wordには、書面のレイアウトにおいて、文字列の配置を変更することができる機能が備わっています。この機能を利用することで、縦書きと横書きを自由自在に切り替えることができます。この記事では、その使い方を詳しく説明していきます。

使用方法

ステップ1:文書のレイアウトを変更する

まずは、Wordで編集中の文書のレイアウトを変更する必要があります。「ページレイアウト」タブを開き、「ページの設定」をクリックしてください。表示されたダイアログボックスで、「用紙の向き」を選択し、「縦」または「横」に変更します。

ステップ2:文字列の配置を変更する

次に、文字列の配置を変更します。「ページレイアウト」タブ内の「Columns」のメニューから「文字列の配置」を選択し、「横置き」または「縦書き」をクリックしてください。これで、文章を縦書きまたは横書きに変更することができます。

使用例

使用例1:文書に縦書きの見出しを追加する

日本語の古典など、縦書きの文書によく見られる見出しを作成することができます。まず、ステップ1として「ページの設定」を変更し、次にステップ2で「文字列の配置」を縦書きに変更します。ただし、通常の横書きと異なり、縦書きの場合は行の右端から左に向かって書き進めていくため、見出しの番号は先頭ではなく最後に記載する必要があります。

使用例2:ポスターの作成

大きなポスターを作成する場合、横書きで作成したものを縦に設置することができます。ステップ1で「ページの設定」を変更し、ステップ2で「文字列の配置」を横書きに変更します。次に、ポスターの作成を行い、完成したら再度ステップ2で「文字列の配置」を縦書きに変更してください。

まとめ

Microsoft Wordを使用すれば、縦書きと横書きを自由自在に切り替えることができます。ステップ1でページの向きを変更し、ステップ2で文字列の配置を変更することで、簡単に切り替えることができます。この機能を使うことで、より多様なレイアウトの文書を作成することができます。

Previous Article

「Alt+F8」でマクロを実行!簡単ショートカット術

Next Article

“360度画像で没入感あふれる視点を体験”

You might be interested in …

ページ背景で個性的な文書デザイン

ページ背景 文書をより鮮やかにするために、Wordの「ページ背景」機能を使うことができます。この機能は、文書の背景色や効果を設定するのに便利です。例えば、プレゼンテーションスライドやパンフレットなど、視覚的な効果を重視した文書作成に役立ちます。 使用方法 ステップ1: ページレイアウトの設定 まず、Word文書を開き、上部のメニューバーから「レイアウト」タブ […]

グリッド線でレイアウトを整然と

グリッド線の表示・非表示 使用方法 1. ドキュメントの表示タブをクリックします。 Wordを起動し、グリッド線を表示/非表示にしたいドキュメントを開きます。表示タブをクリックします。 2. グリッド線の表示/非表示を選択します。 表示タブの中に、グリッド線に関するオプションが表示されます。 「グリッド線の表示」というボタンをクリックし、グリッド線を表示する […]

画像とテキスト効果で印象的な文書

画像とテキスト効果の組み合わせ 画像とテキストの組み合わせは、魅力的なコンテンツを作成するために重要な要素です。画像を使うことで視覚的な要素が加わり、テキスト効果を使うことでメッセージをより鮮明に伝えることができます。以下では、具体的な使用方法と使用例をご紹介します。 使用方法 ステップ1: 画像の選択 まず、使用する画像を選びます。テキストとの相性や記事の […]