Expand search form

「迷子にならない!マクロでスライドショーを自動ループする方法」

## マクロでスライドショーの自動ループを設定する

PowerPointのプレゼンテーションでは、スライドショーを効果的に活用するためにさまざまな機能を使うことができます。その中でも「自動ループ」は、プレゼンテーションを一定の間隔で繰り返し再生することで、展示会やビデオ広告などのシチュエーションで非常に便利です。特に、何回も同じスライドを手動で進める必要がなく、観客にとっても自然な流れのあるプレゼンテーションを提供できるため、非常に重宝します。しかし、スライドショーの自動ループ機能を手動で設定するのは少し手間がかかることがあります。そこで、ここではマクロを使用して、このプロセスを簡略化する方法を紹介します。自動ループを設定することで、スライドが繰り返し再生される環境を整え、よりプロフェッショナルで魅力的なプレゼンテーションを実現できるでしょう。

## 使用方法

ステップ1: マクロを有効にする

まず、PowerPointを起動し、上部メニューから「ファイル」をクリックします。次に「オプション」を選び、「リボンのカスタマイズ」を選択します。ここで「開発」タブにチェックを入れ、リボンに開発タブを追加します。

ステップ2: 新しいマクロを作成する

リボンに追加した「開発」タブをクリックし、「マクロ」を選択します。マクロの名前を「AutoLoop」と入力し、「作成」ボタンをクリックします。これにより、VBAエディタが開きます。

ステップ3: マクロコードを入力する

VBAエディタが開いたら、以下のコードを入力します。

“`vba
Sub AutoLoop()
Dim sld As Slide
Dim pres As Presentation
Set pres = ActivePresentation

pres.SlideShowSettings.LoopUntilStopped = msoTrue
pres.SlideShowSettings.AdvanceTime = 5 ‘ スライドを5秒ごとに切り替える
pres.SlideShowSettings.ShowWithNarration = msoTrue
pres.SlideShowSettings.ShowWithAnimation = msoTrue
End Sub
“`

入力が完了したら、「ファイル」メニューから「閉じて戻る」を選択します。

ステップ4: マクロを実行する

再度、PowerPointに戻り、「開発」タブから「マクロ」を選択し、先ほど作成した「AutoLoop」を選択して「実行」ボタンをクリックします。これで自動ループの設定が完了しました。

## 使用例

使用例1: 展示会での製品紹介

企業の展示会で自社製品を紹介する際、スライドショーを自動ループさせることで、製品の特徴や利点を繰り返しアピールできます。来場者が常に製品の情報を受け取れるため、参加者の関心を引くことができ、効率的な広報活動が可能です。

使用例2: 商品プレゼンテーション

新商品を発表する際に、自動ループ機能を活用することで、プレゼンテーションをスムーズに行えます。各スライドには、商品の特徴や使用方法を簡潔にまとめ、次々とスライドが切り替わることで、より多くの情報を効率的に伝えることができます。

使用例3: 教育用スライドショー

教育の現場でスライドショーを使用する際にも、自動ループは大変有用です。例えば、英単語のフラッシュカードを使って、自動的にスライドが切り替わることで、生徒は繰り返し学ぶことができ、記憶に定着させやすくなります。

## まとめ

マクロを使用してスライドショーの自動ループを設定することは、さまざまなシチュエーションでプレゼンテーションをより効果的に活用するための強力な手段です。特に、展示会や販売促進、教育などの場面で、自動ループ機能を利用することで情報を効率よく伝えられるメリットがあります。マクロを使えば、面倒な手動設定を省き、よりスムーズに自動ループを実現できるので、ぜひ試してみてください。トライアンドエラーを繰り返して、自分のプレゼンテーションスタイルに合った方法を見つけることが、魅力的なスライドショーの鍵となるでしょう。

Previous Article

「オートコレクトを使って簡単に文章を入力する方法」

Next Article

「スケジュール管理がより簡単に!Outlookでカレンダーのイベントを作成する方法」

You might be interested in …

“パラパラ漫画で物語を紡ぐプレゼンテーション”

パラパラ漫画風アニメーションの作成方法 使用方法 ステップ1:アニメーションの準備 まず、PowerPointのスライドを用意します。各スライドに物語の1コマを描いたイラストを配置しましょう。その後、各スライドをクリックアクションで進むように設定します。次のスライドに進む前に、1秒程度の停止時間を設けるとより漫画っぽく仕上がります。 ステップ2:アニメーショ […]

“ショートカットF5で瞬間スライドショー”

## F5を活用してプレゼンテーションを瞬時にスライドショーに切り替えるメリット プレゼンテーションを行う際、瞬時にスライドショーに切り替えることができるショートカットキー「F5」は、プロのプレゼンターにとって非常に便利な機能です。この機能を活用することで、聴衆とのコミュニケーションをよりスムーズに行うことができます。特に、重要なメッセージを強調したり、視覚 […]

“タイマーで緊張感あるプレゼンテーションに”

スライド上に時計やカウントダウンタイマーを配置し、時間制限を設けたプレゼンテーションを行う プレゼンテーションに時間制限を設けることで、話しすぎたり、時間が足りなくなったりすることを防ぐことができます。また、時計やカウントダウンタイマーをスライド上に配置することで、視聴者に残り時間がわかり、意識的に視聴してもらえる効果もあります。 使用方法 スライド上に時計 […]