Expand search form

「見栄え良くフォントを一括変更!マクロでプレゼンテーションのフォントを自動変更する方法」

## マクロでプレゼンテーションのフォントを自動変更する

PowerPointのプレゼンテーションを作成する際、統一感のあるデザインを保つことは非常に重要です。しかし、スライドに含まれるテキストのフォントがバラバラだと、見栄えが悪くなり、聴衆に伝えたいメッセージが薄れてしまうこともあります。そんな悩みを解決できるのが「マクロ」です。マクロを使用すると、プレゼンテーション内のすべてのフォントを自動で変更することができ、手間を大幅に削減できます。これにより、デザインへの集中力が高まり、より質の高いプレゼンテーションを作成することが可能となります。この記事では、PowerPointのマクロを使ってフォントを自動変更する方法を詳しく解説しますので、ぜひ試してみてください。

## 使用方法

ステップ1: 開発タブを表示する

最初に、PowerPointのメニューバーに「開発」タブが表示されていない場合は、表示させる必要があります。リボンの任意の場所で右クリックし、「リボンのカスタマイズ」を選びます。そこで「開発」のチェックボックスをオンにして「OK」をクリックします。

ステップ2: マクロを作成する

次に、開発タブをクリックし、「マクロ」を選択します。ダイアログボックスが表示されるので、マクロの名前を入力し、「作成」をクリックします。これにより、VBA(Visual Basic for Applications)のエディタが開きます。

ステップ3: コードを入力する

エディタ内に以下のコードを入力します。

“`vba
Sub ChangeFont()
Dim slide As slide
Dim shape As shape
Dim newFont As String

newFont = “Arial” ‘ 変更したいフォント名

For Each slide In ActivePresentation.Slides
For Each shape In slide.Shapes
If shape.HasTextFrame Then
If shape.TextFrame.HasText Then
shape.TextFrame.TextRange.Font.Name = newFont
End If
End If
Next shape
Next slide
End Sub
“`

フォントを変更したい名称(例:Arial)に設定し、コードを保存します。

ステップ4: マクロを実行する

エディタを閉じ、PowerPointに戻ります。「開発」タブに戻り、「マクロ」を選択し、先ほど作成したマクロ名を選んで「実行」をクリックします。これにより、プレゼンテーション内のすべてのフォントが指定したフォントに変更されます。

## 使用例

使用例1: 統一されたプレゼンテーションを作成

ある企業のプレゼンテーションでは、各スライドに異なるフォントが使用されていました。それを解消するために、作成したマクロを利用し、全スライドのフォントを「Times New Roman」に設定しました。その結果、統一感が生まれ、プロフェッショナルな印象を与えるプレゼンとなりました。

使用例2: 特定のスライドのみ変更

特定のスライドだけフォントを変更したい場合は、コードに条件文を追加することができます。このように、スライド番号を指定して部分的にフォントを変更することも可能です。これにより、プレゼンテーションの内容に応じて柔軟な対応ができます。

使用例3: フォントサイズやスタイルも変更

フォントだけでなく、フォントサイズやスタイル(太字、斜体など)もマクロで変更することができます。コードを少し修正することで、プレゼンテーション全体のスタイルを一気に調整することができ、見栄えを良くすることができます。

## まとめ

PowerPointのマクロを使用することで、プレゼンテーション内のフォントを効率的に自動変更することができます。これにより、デザインの統一感を保ちつつ、作業の手間を大幅に省くことができます。特に大型プロジェクトや多くのスライドを扱う場合、マクロの利便性は計り知れません。ぜひ、この記事で紹介した手順を実践し、より魅力的なプレゼンテーションを作成してみてください。

Previous Article

“タイマー設置で発表時間を完璧にコントロール”

Next Article

「Outlookでカレンダーを共有する方法」

You might be interested in …

“インタラクティブ地図で視覚的に学ぶ”

PowerPointでインタラクティブな地図を作成する方法 PowerPointは、地図を使って情報やデータを視覚的に伝えるのに非常に便利なツールです。インタラクティブな地図を作成することで、観客は自分のペースで情報を探求し、より深く理解することができます。以下では、PowerPointを使用してインタラクティブな地図を作成する方法をご紹介します。 使用方法 […]

「正確に伝える!マクロでプレゼンテーションのスライド番号を自動挿入する方法」

マクロでプレゼンテーションのスライド番号を自動挿入する プレゼンテーションのスライド番号を自動的に挿入するマクロは、プレゼンテーション作成の効率を向上させるために非常に便利です。この機能を使うと、手動でスライド番号を入力する手間を省くことができます。以下では、PowerPointのマクロを使用してスライド番号を自動的に挿入する方法について詳しく説明します。 […]

“Ctrl+Kで手早くハイパーリンク挿入”

ハイパーリンクの挿入方法 ステップ1: テキストの選択 まず、ハイパーリンクを挿入したいテキストを選択します。これは、文章中の一部分や画像など、任意の要素を指定することができます。 ステップ2: 「Ctrl+K」を押す 選択したテキストにハイパーリンクを挿入するために、「Ctrl+K」キーを押します。これは、挿入したいテキストにカーソルを置いてから行います。 […]