Expand search form

「手軽に設定!マクロでスライドショーの開始時間を自動設定する方法」

## マクロでスライドショーの開始時間を自動設定する

PowerPointでプレゼンテーションを行う際、各スライドの表示時間を自動で設定できれば、手動で操作する必要がなくなり、よりスムーズな進行が可能になります。特に、時間制限があるプレゼンテーションや、連続的にスライドを表示する場合には、この機能が非常に便利です。さらに、マクロを使用することで、複雑な設定も一度の操作で完了させることができ、時間を大幅に節約することができます。このブログでは、PowerPointのマクロを使ってスライドショーの開始時間を自動で設定する方法について詳しく解説します。

## 使用方法

ステップ1: PowerPointを開く

まず、PowerPointを開いて、作業を行いたいプレゼンテーションファイルを選択します。

ステップ2: 開発タブを表示する

デフォルトでは「開発」タブが表示されていないため、まずはそれを表示させます。「ファイル」メニューから「オプション」を選択し、「リボンのカスタマイズ」をクリックします。右側のリストから「開発」にチェックを入れて、「OK」をクリックします。

ステップ3: マクロを作成する

「開発」タブをクリックし、「マクロ」を選択します。新しいマクロの名前を入力して、「作成」をクリックします。これでVBAエディタが開きます。

ステップ4: スクリプトを入力する

以下のコードをVBAエディタにコピーして貼り付けます。

“`vba
Sub SetSlideShowTiming()
Dim sld As slide
Dim timing As Integer

‘ 各スライドの時刻を設定
timing = 5 ‘ ここで設定する時間(秒)

For Each sld In ActivePresentation.Slides
sld.SlideShowTransition.AdvanceOnTime = msoTrue
sld.SlideShowTransition.AdvanceTime = timing
Next sld
End Sub
“`

このコードは、各スライドの表示時間を5秒に設定しています。必要に応じて「timing」の値を変更して、異なる時間を設定することができます。

ステップ5: マクロを実行する

エディタを閉じてPowerPointに戻ったら、再度「開発」タブをクリックし、「マクロ」を選択して先ほど作成したマクロを選び、「実行」をクリックします。これで全スライドの表示時間が自動的に設定されます。

## 使用例

使用例1: プレゼンテーションの準備

例えば、営業プレゼンテーションを行う際、スライドの内容が多い場合、一つ一つのスライドで説明するのに必要な時間を事前に設定するのが有効です。上記の方法で、各スライドを5秒で自動的に進行するように設定すれば、無駄な時間を削減し、スムーズに議題を回しながら説明することが可能になります。

使用例2: 自動で進行する卒業式のスライドショー

卒業式のイベントで、卒業生の写真やメッセージを自動的に表示するスライドショーを作成する際も便利です。例えば、各スライドを10秒間表示するように設定すれば、参加者がその内容をじっくり見ることができ、感動を共有できる時間を確保できます。

使用例3: 教育用途での効率的な授業プレゼンテーション

教育現場でもこの機能は役立ちます。例えば、授業のプレゼンテーションで異なるテーマに基づくスライドを作成し、それぞれを一定の時間(例えば、3分)で自動的に切り替わるように設定することで、タイムマネジメントを助け、興味を持たせやすい授業構成が可能になります。

## まとめ

PowerPointのマクロを使用してスライドショーの開始時間を自動設定する方法は、プレゼンテーションをより効率的に行うための強力なツールです。手動で時間を調整する手間を省くことで、スムーズな進行が実現し、聞き手に対してより良い印象を与えることができます。ぜひこの記事を参考にして、あなたのプレゼンテーションを次のレベルへと引き上げてみてください。

Previous Article

「テキストボックスのスタイルを設定してドキュメントの見た目を改善する方法」

Next Article

「バージョン履歴を確認して安心!OneDriveでのバージョン履歴の表示方法」

You might be interested in …

「整理整頓!マクロでプレゼンテーションの不要な要素を一括削除する方法」

マクロでプレゼンテーションの不要な要素を一括削除する マイクロソフトPowerPointのマクロを使用すると、プレゼンテーション内の不要な要素を一括で削除することができます。この機能を使うと、複数のスライドで共通して存在する要素を簡単に削除することができ、効率的な編集作業を行うことができます。 使用方法 ステップ1: マクロの記録 まず、マイクロソフトPow […]

切り抜いて効果をつけるでプレゼンスライドをより魅力的にする方法

スライドにグラフィックスを切り抜いて効果をつける PowerPointでプレゼンテーションを作成する際、視覚的な要素は聴衆の注意を引くため非常に重要です。その中でも、グラフィックスを効果的に活用することが求められます。特に、特定の部分を切り抜いて、他の要素と組み合わせることで、よりインパクトのあるスライドを作成できます。切り抜き効果を用いることで、単に画像を […]

「一瞬で魅力的なテーマ生成!Copilotが変えるプレゼン」

コピロット for Microsoft 365でプレゼンテーションのテーマを自動生成する Microsoft 365の最新機能であるCopilotを使用すると、プレゼンテーションのテーマを自動的に生成することができます。Copilotは、デザインの専門知識を持つ人々にとっても便利なツールであり、魅力的でプロフェッショナルなプレゼンテーションを短時間で作成する […]