Expand search form

“Alt+F9で動画コントロールの表示切替”

スライド内の埋め込み動画のコントロールを表示・非表示にする方法

使用方法

ステップ1:

PowerPointを開き、編集したいスライドを選択します。

ステップ2:

動画が埋め込まれているスライド上で「Alt + F9」のショートカットキーを押します。

ステップ3:

埋め込まれた動画のコントロールが表示されます。

ステップ4:

もう一度「Alt + F9」を押すと、動画のコントロールが非表示になります。

使用例

使用例1:

プレゼンテーションで埋め込まれた動画を再生する際、コントロールバーを非表示にして視覚的な優雅さを追求したい場合にこの方法が役立ちます。

使用例2:

スライド内の動画のサイズを大きく取りたい場合、コントロールバーを表示させることで、視聴者が音量を調整したり、再生を一時停止したりできるようになります。この方法を利用して、スライド上の動画コントロールを柔軟に設定することができます。

まとめ

スライド内の埋め込み動画のコントロールを表示・非表示にするためには、「Alt + F9」のショートカットキーを使用します。この機能を活用することで、プレゼンテーションの視覚的な効果や視聴者の操作性を向上させることができます。

Previous Article

ショートカットでダブルスペース行間

Next Article

「ゴミ箱の手動削除も不要!OneDriveでのゴミ箱の自動削除設定方法」

You might be interested in …

ハイパーリンクを使ったプレゼンスライド作成のアイデア

スライドにリンクを挿入する PowerPointでは、スライドにリンクを挿入することができます。リンクを挿入することで、プレゼンテーションの中で外部のWebサイトやファイルに簡単にアクセスすることができます。 使用方法 ステップ1:リンクを挿入したいテキストやオブジェクトを選択する スライド上のリンクを挿入したいテキストやオブジェクトをマウスで選択します。 […]

「影で立体感を出そう!マクロで図形に影を自動設定する方法」

マクロで図形に影を自動設定する マクロは、PowerPointで作成した図形に自動的に影を設定する便利な機能です。 使用方法 ステップ1: マクロの作成 最初に、PowerPointのVisual Basic for Applications(VBA)エディタでマクロを作成します。VBAエディタを開き、「新しいモジュール」を選択し、以下のコードを入力してくだ […]

「的確に説明!マクロでスライドショーにポインターを自動表示する方法」

マクロでスライドショーにポインターを自動表示する方法 PowerPointでスライドショーを作成する際、ポインターを使用した説明や注釈を加えたい場合があります。手動でポインターを動かすのは少し手間がかかるため、今回はマクロを使用して自動でポインターを表示する方法を紹介します。 使用方法 ステップ1:マクロを有効化する まず、PowerPointを開き、「ファ […]