Expand search form

ボタンをまとめて管理:グループ化の方法

スライドにボタンをグループ化する

スライドにボタンをグループ化することで、関連する要素をまとめて操作することができます。例えば、同じテーマのボタンをまとめることで、一括でスタイルを変更できるだけでなく、スライドのデザインを統一感のあるものにすることも可能です。

使用方法

ステップ1: ボタンを選択

まず、グループ化したいボタンを選択します。Shiftキーを押しながらクリックすることで、複数のボタンをまとめて選択することもできます。

ステップ2: グループ化コマンドを選択

選択したボタンに右クリックし、「グループ化」を選択します。または、「ホーム」タブの「描画ツール」グループで「グループ化」ボタンをクリックします。

使用例

使用例1: ナビゲーションボタンのグループ化

プレゼンテーションのナビゲーションに使用する前後のボタンをグループ化すると、一括して配置やスタイルを変更できます。また、このグループをリンクとして設定することで、スライドを簡単に遷移することも可能です。

使用例2: 統一デザインのボタングループ

プレゼンテーション内の異なるスライドで使用するボタンをグループ化することで、デザインの統一感を出すことができます。例えば、全てのボタンに同じフォントやカラースキームを適用することで、プロフェッショナルなルックのプレゼンテーションを作成することができます。

まとめ

ボタンをグループ化することで、スライド内の要素をまとめて操作することができます。特に関連するボタンをグループ化することで、デザインの一括変更やナビゲーションの簡素化などの利点があります。是非、この機能を使ってプレゼンテーションの効率化やデザインの統一を図ってみてください。

Previous Article

時短テク!ショートカットキー活用術

Next Article

日付差分計算の達人!DATEDIF関数

You might be interested in …

“Alt+F9で動画コントロールの表示切替”

使用方法 スライド内の埋め込み動画のコントロールを表示・非表示にする方法 1. PowerPointを起動し、編集したいスライドを開きます。 2. 動画が埋め込まれている場所をクリックして、動画を選択します。 3. キーボードで「Alt+F9」を押します。すると、選択した動画のコントロールが表示されます。 4. もう一度「Alt+F9」を押すと、動画のコント […]

「記録&再生!マクロの簡単な作成方法」

## マクロの記録と再生 Microsoft PowerPointでは、プレゼンテーションを作成する際により効率的に作業を行うためのツールとして「マクロ」を活用できます。マクロとは、一連の作業を自動化するための機能で、特に同じ操作を繰り返し行う場合には時間を大幅に短縮できます。また、専門的なプログラミングのスキルがなくてもマクロを記録・再生することで簡単に自 […]

「フィードバック活用術!成長を加速させる秘訣」

コピロット for Microsoft 365:プレゼンテーションのフィードバック収集と分析 Microsoft 365の新機能、「コピロット」は、プレゼンテーションを行う際に非常に便利なツールです。このヒント記事では、コピロットを使用する目的や具体的な使い方、そして使用例を紹介します。 使用方法 ステップ1: コピロットアドインのインストール まずは、Mi […]