Expand search form

文字列結合の達人!TEXTJOIN関数

TEXTJOIN関数を使って複数の文字列を指定区切り文字で結合する方法

TEXTJOIN関数は、複数の文字列を指定区切り文字で結合する際に便利な関数です。この関数を使うことで、複数の文字列を手動で結合する手間を省くことができます。文字列操作においては非常に有用な機能となっています。

使用方法

ステップ1: TEXTJOIN関数の書式を確認する

まず、TEXTJOIN関数の書式を確認しましょう。TEXTJOIN関数は以下のような書式で使われます。

=TEXTJOIN(区切り文字, 省略可能な値1, 省略可能な値2, …)

この書式では、区切り文字と結合したい複数の値を指定します。

ステップ2: TEXTJOIN関数を使用する

例えば、A1セルからA5セルまでの値をカンマで区切って結合したい場合、以下のような式を使用します。

=TEXTJOIN(“,”, A1:A5)

このようにすることで、A1セルからA5セルまでの値がカンマで区切られて結合されます。

使用例

使用例1: 文字列の連結

例えば、A1セルに「Apple」、A2セルに「Banana」、A3セルに「Cherry」という文字列が格納されている場合、以下のような式を使用してこれらの文字列を結合することができます。

=TEXTJOIN(“, “, A1:A3)

この場合、カンマとスペースで文字列が区切られて結合されます。結果は「Apple, Banana, Cherry」となります。

使用例2: 区切り文字の指定

A1セルからA5セルまでの値をハイフンで区切って結合したい場合、以下のような式を使用します。

=TEXTJOIN(“-“, A1:A5)

この場合、ハイフンで文字列が区切られて結合されます。結果は「Apple-Banana-Cherry-Orange-Grape」となります。

まとめ

TEXTJOIN関数を使うことで、複数の文字列を指定区切り文字で簡単に結合することができます。文字列操作において便利な機能であり、手間を省くことができます。是非、この関数を活用して効率的な作業を行ってください。

Previous Article

“Ctrl+Shift+Vでテキストに下線付け”

Next Article

「思い出の整理師!OneDriveで自動アルバム作成」

You might be interested in …

「簡単にセルに色を付ける方法!条件付き書式の使い方」

特定の範囲内のセルに色を塗る方法 使用方法 ステップ1: 条件付き書式の選択 1. PowerPointを開き、セルの範囲を選択します。 2. 「ホーム」タブに移動し、「条件付き書式」の下にあるドロップダウンメニューをクリックします。 ステップ2: 条件の追加 1. 「新しいルール」を選択します。 2. 「セルの書式設定の書式」を選択します。 3. 「書式設 […]

「健康第一、Copilotでカスタムプラン」

健康データを分析してウェルネスプランを作成する方法 Copilot for Microsoft 365は、個人の健康データを分析し、より健康的なライフスタイルをサポートするウェルネスプランを作成するための強力なツールです。 使用方法 ステップ1: Copilot for Microsoft 365を起動する Copilot for Microsoft 365 […]

条件付き書式を使いこなそう!複数条件も簡単に設定可能【ExcelTips】

セルに複数の条件を設定して、条件付き書式を適用する 使用方法 ステップ1: 条件付き書式の設定画面を開く セルに条件付き書式を適用したい場所にカーソルを合わせ、右クリックして「条件付き書式の設定」を選択します。 ステップ2: 条件の追加 条件付き書式の設定画面が表示されたら、「新規規則」を選択します。 条件付き書式のタイプごとに利用可能な条件のリストが表示さ […]