Expand search form

「=」を忘れずに入力しよう!数式入力の基本。

数式の入力方法

数式を入力する際には、セルの頭に「=」を付けましょう。

使用方法

ステップ1: セルを選択

数式を入力するセルをクリックして選択します。

ステップ2: 「=」を入力

選択したセルの先頭に「=」をタイプします。

ステップ3: 数式を入力

「=」の後に、計算や関数の内容を入力します。例えば、セルA1とセルA2の合計を求める場合は、=A1+A2と入力します。

ステップ4: Enterキーを押す

数式の入力が完了したら、Enterキーを押して計算結果を表示します。

使用例

使用例1: 簡単な計算

セルA1に数値10、セルA2に数値5を入力し、セルA3に=A1+A2という数式を入力します。Enterキーを押すと、セルA3には計算結果の15が表示されます。

使用例2: セル参照

セルB1に数値3、セルB2に数値2を入力し、セルB3に=B1*B2という数式を入力します。Enterキーを押すと、セルB3には計算結果の6が表示されます。セルB1やB2の値を変更すると、自動的に計算結果も更新されます。

まとめ

マイクロソフトPowerPointでは、数式を入力する際にはセルの頭に「=」を付けます。数式を入力する手順は、セルを選択してから「=」を入力し、数式を入力してEnterキーを押すという流れです。数式を使用することで、複雑な計算やセルの値に基づいた計算などが簡単に行えます。

Previous Article

画像をマスクしてオブジェクトをより魅力的にする方法

Next Article

「動画再生もラクラク!OneDriveでの動画再生方法」

You might be interested in …

文字列結合の達人!TEXTJOIN関数

TEXTJOIN関数を使った文字列の結合 TEXTJOIN関数は、複数の文字列を指定の区切り文字で結合するための便利な機能です。主に文字列操作に活用され、データ整理やレポート作成など様々な場面で役立ちます。 使用方法 ステップ1: TEXTJOIN関数を選択 まずは、結合する文字列が格納されているセルを選択します。次に、関数の入力欄に「=TEXTJOIN」と […]

「簡単にセルに色を付ける方法!条件付き書式の使い方」

特定の範囲内のセルに色を塗る方法 使用方法 ステップ1: 条件付き書式の選択 1. PowerPointを開き、セルの範囲を選択します。 2. 「ホーム」タブに移動し、「条件付き書式」の下にあるドロップダウンメニューをクリックします。 ステップ2: 条件の追加 1. 「新しいルール」を選択します。 2. 「セルの書式設定の書式」を選択します。 3. 「書式設 […]

日付考慮純現在価値!XNPV関数

【第1セクション】 「XNPV関数による投資分析:日付を考慮したキャッシュフローの純現在価値を計算」 今回は、投資分析において重要な指標である純現在価値を算出するためのXNPV関数についてご紹介します。この関数を使うことで、日付を考慮したキャッシュフローを正確に反映した投資計算が可能になります。 【第2セクション】 「使用方法」 1. XNPV関数を使うため […]