Expand search form

プレゼンテーションを自動化する方法:マクロの追加

スライドにマクロを追加する

PowerPointでは、マクロを使用することで繰り返し行う作業を自動化することができます。マクロはスライドに追加することで、特定の操作やタスクを素早く実行できるようになります。

使用方法

ステップ1: マクロを作成する

1. PowerPointを起動し、[表示]タブの中にある[マクロ]を選択します。
2. [マクロを記録]をクリックし、新しいマクロの記録を開始します。
3. 実行したい操作やタスクを実行していきます。例えば、特定のオブジェクトを挿入したり、テキストを編集したりする操作です。
4. [マクロを記録を停止]をクリックして、マクロの記録を終了します。

ステップ2: マクロをスライドに追加する

1. スライドにマクロを追加したい場所に移動します。
2. [挿入]タブの中にある[オブジェクト]を選択し、[マクロ]をクリックします。
3. [マクロの選択]ウィンドウが表示されるので、追加したいマクロを選択します。
4. [OK]をクリックして、マクロをスライドに追加します。

使用例

使用例1: スライド内のオブジェクトを自動的に変更する

1. マクロを作成し、特定のオブジェクトを複数のスライドに挿入します。
2. スライドに追加したマクロを選択し、[開始]ボタンをクリックします。
3. マクロが実行され、スライド内のすべてのオブジェクトが自動的に変更されます。

使用例2: テキストのフォントと色を一括で変更する

1. マクロを作成し、特定のテキストを複数のスライドに追加します。
2. スライドに追加したマクロを選択し、[開始]ボタンをクリックします。
3. マクロが実行され、スライド内のすべてのテキストのフォントと色が一括で変更されます。

まとめ

スライドにマクロを追加することで、特定の操作やタスクを自動化することができます。マクロを作成し、スライドに追加する手順を順に実行することで、効率的にプレゼンテーションを作成することができます。マクロを利用することで、作業の手間を省き、時間を節約することができます。是非、PowerPointのマクロ機能を活用してみてください。

Previous Article

透明感演出!テキスト透明度調整術

Next Article

「マクロでデータ集計を効率化!Ctrl + Shift + AでVBA自動フィルター」

You might be interested in …

魅力的なプレゼンスライド作成の方法:ブレンドモードの活用

スライドにブレンドモードを適用する利点 PowerPointにおいて、ブレンドモードは視覚的に魅力的なスライドを作成するための強力なツールです。特に、プレゼンテーションが視覚的インパクトを求められる場合、ブレンドモードを適用することで、スライド内の画像やオブジェクトの色合いを調整し、より一体感のあるデザインを実現できます。異なる層のオブジェクトや背景との調和 […]

“Ctrl+Shift+Wでホワイトボード活用”

PowerPointのホワイトボード機能でアイデアをスケッチしよう! PowerPointには便利なホワイトボード機能があります。これを使えば手書きでアイデアをスケッチすることができます。特に、ショートカットキー「Ctrl+Shift+W」を使用すれば、簡単にホワイトボードを表示することができます。 使用方法 ステップ1: まず、PowerPointを開きま […]

「プレゼンター表示で安心!マクロでスライドショーのプレゼンター表示を自動設定する方法」

マクロでスライドショーのプレゼンター表示を自動設定する パワーポイントでは、スライドショーのプレゼンテーション時に、スライドショー画面をプレゼンタービューとして表示することができます。この機能は、プレゼンターがスライドのノートや次のスライドを確認しながらプレゼンテーションを行うのに便利です。 使用方法 ステップ1: マクロの記録 まず、プレゼンテーションを開 […]