Expand search form

「図表番号を自動で振ってドキュメントを整理する方法」

図表番号を自動で振る

図表番号を自動で振る機能は、文章中の図や表に連番を付けるための便利な機能です。この機能を使えば、図や表の番号を手動で振る手間を省くことができます。

使用方法

ステップ1: 図や表を挿入する

まず、挿入する図や表を選んでください。挿入する方法は、ホームタブの「図」と「表」ボタンをクリックするか、Ctrl + Vキーを押して図や表を貼り付ける方法があります。

ステップ2: 図または表を選択する

挿入した図や表をクリックして選択してください。図や表が選択されると、タイトルバーに「図」と「表」というラベルが表示されます。

ステップ3: 図表番号を振る

ホームタブの「図表番号付け」グループにある「図または表」ボタンをクリックして、図や表に自動で番号を振ります。このボタンを押すと、選択した図や表に適切な番号が付けられます。

使用例

使用例1: 図の番号を振る

例えば、レポートの中に複数の図がある場合、それぞれの図に連番を振ることができます。図1、図2、図3…のように自動的に番号が振られるため、順序を気にせずに図を追加することができます。

使用例2: 表の番号を振る

同様に、表にも番号を振ることができます。表1、表2、表3…のように自動的に番号が振られます。これにより、文章中で表の参照をする際に便利です。

まとめ

図表番号を自動で振る機能を使えば、図や表に連番を付けることができます。この機能を使うと、図や表の追加や順序の変更が簡単になります。自動的に番号が振られることで、文章中での図や表の参照もスムーズに行うことができます。ぜひこの機能を活用して、効率的な文書作成を実現してください。

Previous Article

「カジュアルメールで距離を縮める」

Next Article

“Ctrl+Kで手早くハイパーリンク挿入”

You might be interested in …

「文字列を挿入するときに自動で書式を適用する方法」

文字列を挿入するときに自動で書式を適用する Microsoft Wordは、文字列を挿入する際に自動で書式を適用する機能を提供しています。この機能を使用すると、同じ書式の文字列を何度も入力する手間を省くことができます。具体的な使用方法や使用例について詳しく解説します。 使用方法 ステップ1: 書式を設定する まず、自動で書式を適用したい文字列の書式を設定しま […]

ページ設定保存で一貫した文書デザイン

ページ設定の保存・適用 Microsoft Wordは、文書のページ設定を自由にカスタマイズすることができ、使いやすい機能のひとつです。この機能を使用することで、ページの余白、向き、サイズ、行間、ヘッダーやフッターなど、様々な設定を調整することが可能です。 使用方法 ステップ1:ページ設定ウィンドウを開く 「レイアウト」タブから、「ページ設定」をクリックしま […]

「やり直し機能で直前の操作を簡単にやり直そう!」

直前の操作を簡単にやり直す 直前の操作を簡単にやり直す機能は、マイクロソフトWordでの作業効率を大幅に向上させることができます。この機能は、誤って削除したテキストを元に戻す場合や、誤ったフォーマット設定を元に戻す場合などに重宝します。 使用方法 ステップ1: Ctrl + Z キーを押す マイクロソフトWordで直前の操作をやり直すには、キーボードのCtr […]