Expand search form

“Ctrl+Alt+Mでコメント挿入”

PowerPointでコメントを挿入する方法

PowerPointのコメント機能は、スライドやオブジェクトに対してメモや意見を記述するための便利なツールです。コメントを挿入することで、チームメンバーや共同作業者とのコラボレーションをスムーズに行うことができます。

使用方法

ステップ1:

コメントを挿入したいスライドを開いてください。

ステップ2:

コメントを挿入したい箇所を選択して、キーボードの「Ctrl+Alt+M」を押してください。

ステップ3:

コメントウィンドウが表示されますので、コメントを入力してください。

ステップ4:

コメントを入力した後、「Enter」キーを押してコメントを確定させます。

使用例

使用例1: チームメンバーとのコラボレーション

プレゼンテーションを作成する際、特定のスライドに対してチームメンバーから意見をもらいたい場合、コメント機能を使って簡単にメモを追加できます。コメントを挿入することで、他のメンバーも直接そのスライドの特定箇所に対してフィードバックを提供できるため、効果的なコラボレーションが行えます。

使用例2: 次回の修正箇所の指示

プレゼンテーションをチームで作成する際、修正が必要な箇所を他のメンバーに指示する必要があります。コメント機能を使用すると、明確な指示を伝えることができます。たとえば、「このスライドの3番目の段落に情報を追加してください」といった具体的な指示をコメントに残すことができます。

まとめ

PowerPointのコメント機能は、プレゼンテーション作成時のコラボレーションやフィードバックの受け渡しに役立つ機能です。キーボードショートカット「Ctrl+Alt+M」を使用して、簡単にコメントを挿入することができます。是非、今度のプレゼンテーション作成でコメント機能を活用して、効率的なコラボレーションを実現してみてください。

Previous Article

自動保存で安心な文書編集環境

Next Article

「Exelの基本機能からマクロ自動実行まで。便利なショートカットも紹介!」

You might be interested in …

「画像選びの悩み解消!Copilotの画像推薦機能」

## Copilot for Microsoft 365でスライドに適した画像を推薦してもらいます プレゼンテーションの成功には、内容だけでなく、視覚的な要素も重要です。特にスライドに画像を効果的に利用することで、情報がより伝わりやすくなり、視聴者の興味を引くことができます。しかし、適切な画像を見つけるのは時に難しく、時間がかかる作業です。ここでは、Micr […]

マクロを使ってプレゼン作成の効率化を図る方法

スライドにマクロを追加する 使用方法 ステップ1:Developerタブを表示する まず、PowerPointを開きます。タブバー(Windowsの場合)またはメニューバー(Macの場合)に「デベロッパー」というタブがあることを確認してください。タブがない場合は、以下の手順でタブを追加する必要があります。 Windowsの場合: 「ファイル」 > 「オプショ […]

“Ctrl+Shift+Fでフォント設定一発”

このショートカットキーでフォントダイアログボックスを開く Ctrl+Shift+Fキーを使用すると、PowerPointのフォントダイアログボックスをすばやく開くことができます。この機能を使うと、テキストのフォントや文字の大きさ、装飾などを簡単に変更することができます。 使用方法 ステップ1: PowerPointを開く。新しいスライドを作成するか、既存のス […]