Expand search form

ショートカットカスタマイズで効率化

ショートカットキーのカスタマイズ

ショートカットキーは、マイクロソフトWordの便利な機能をよりスムーズに使うために活用できる機能です。しかし、標準のショートカットキーが自分の作業スタイルと合わない場合もあります。そんな時には、ショートカットキーをカスタマイズすることができます。

使用方法

ステップ1: オプションを開く

まず、マイクロソフトWordを開きます。次に、画面上部にある「ファイル」タブをクリックします。ドロップダウンメニューが表示されるので、「オプション」を選択します。

ステップ2: ショートカットキーのカスタマイズ

オプションウィンドウが表示されたら、「カスタマイズ」タブをクリックします。画面左側には「キーボードのショートカットキー」という項目がありますので、これを選択します。

ステップ3: ショートカットキーの編集

ショートカットキーの編集画面が表示されます。ここでは、様々なコマンドに対してショートカットキーを設定することができます。まず、右上の「カテゴリー」欄から操作したいコマンドのカテゴリーを選択します。次に、下の「コマンド」欄から具体的なコマンドを選択します。

使用例

使用例1: コピーとペーストのショートカットキーの変更

ショートカットキーのカスタマイズを使って、コピーとペーストのショートカットキーを変更してみましょう。ステップ1でカスタマイズ画面に移動し、ステップ3で「コピー」コマンドと「ペースト」コマンドを選択します。

例えば、コピーを「Ctrl + C」から「Ctrl + Alt + C」に変更したい場合には、「新しいショートカットキー」欄に「Ctrl + Alt + C」と入力します。同様に、ペーストを「Ctrl + V」から「Ctrl + Alt + V」に変更したい場合には、「新しいショートカットキー」欄に「Ctrl + Alt + V」と入力します。

変更が完了したら、「割り当て」ボタンをクリックして確定します。

まとめ

ショートカットキーのカスタマイズ機能を使うことで、マイクロソフトWordの操作をより効率的に行うことができます。自分の作業スタイルに合わせてショートカットキーを設定することで、作業効率を向上させることができるでしょう。カスタマイズ画面に移動し、操作したいコマンドのショートカットキーを変更してみましょう。

Previous Article

「文字列を挿入するときに自動で書式を適用する方法」

Next Article

「時間短縮!マクロでスライドの幅・高さを一括変更する方法」

You might be interested in …

「オートコレクト機能を使って入力の手間を減らす方法」

オートコレクト機能を使って入力の手間を減らす オートコレクト機能は、Microsoft Wordの便利な機能の一つです。この機能は、通常の入力中に発生する誤字や間違った単語の自動修正を行うだけでなく、ユーザーがよく使用するフレーズや単語を登録することで、入力の手間を大幅に減らすことができます。例えば、会社名やプロジェクト名、フレーズを登録しておくことで、毎回 […]

「クイックパーツを使ってドキュメントの作業効率をアップする方法」

クイックパーツを使ってドキュメントの作業効率をアップする クイックパーツは、Microsoft Wordの機能の一つであり、テキスト、画像、テーブルなどの再利用可能な要素を作成し、ドキュメント内で簡単に挿入できる便利なツールです。クイックパーツを使うことで、同じようなコンテンツを何度も作成する手間を省き、作業効率をアップさせることができます。 使用方法 ステ […]

「テキストボックスを使ってテキストをレイアウトする方法」

テキストボックスを使ってテキストをレイアウトするメリット マイクロソフトWordでの文書作成において、テキストボックスは非常に強力なツールです。文章のレイアウトを自由自在に調整し、主題やメッセージを際立たせるための便利な機能です。特にプレゼンテーション資料や報告書、広告やマーケティング資料を作成する際に、デザイン性が求められる場面で有効です。テキストボックス […]