Expand search form

プレゼンテーションを自動化する方法:マクロの追加

スライドにマクロを追加する

Microsoft PowerPointは、スライドにマクロを追加することで、作業の自動化や再利用性の向上を実現できます。マクロは、特定のタスクを自動的に実行するコードの塊であり、スライド内での各種操作を自動化することができます。

使用方法

ステップ1: マクロの作成

1. PowerPointを起動し、メニューバーの「表示」タブから「マクロ」を選択します。
2. 「マクロの記録」ウィンドウが表示されるので、実行したい操作を行います。
3. 完了したら、「マクロの記録を停止」ボタンをクリックしてマクロの記録を終了します。

ステップ2: マクロの割り当て

1. スライドの特定のオブジェクト(例:ボタン)をクリックし、プロパティエディタを開きます。
2. プロパティエディタの「イベント」タブで、「マクロの割り当て」を選択します。
3. 「マクロの選択」ウィンドウが表示されるので、追加したいマクロを選択します。
4. OKボタンをクリックしてマクロを割り当てます。

使用例

使用例1: ボタンをクリックするとスライドが遷移する

1. スライドを作成し、遷移したいスライドへのリンクを作成します。
2. リンクを設定したいボタンを作成し、プロパティエディタを開きます。
3. プロパティエディタの「イベント」タブで、「マクロの割り当て」を選択します。
4. 「マクロの選択」ウィンドウから、「スライド遷移マクロ」を選択します。
5. OKボタンをクリックしてマクロを割り当てます。
6. スライドショー表示中にボタンをクリックすると、指定したスライドへの遷移が自動的に行われます。

まとめ

マイクロソフトPowerPointでは、マクロを使用することでスライド内での操作を自動化することができます。ステップ1ではマクロの作成を行い、ステップ2ではマクロの割り当てを行います。具体的な使用例として、ボタンをクリックするとスライドが遷移する場合を紹介しました。マクロの利用により、作業効率の向上やプレゼンテーションの魅力的な演出を実現しましょう。

Previous Article

キーボードで手軽にシェイプ作成

Next Article

「効率的に検索!OneDriveでのキーワード検索の活用方法」

You might be interested in …

「効率アップ!マクロで図形を自動配置する方法」

マクロで図形を自動配置する Microsoft PowerPointは、プレゼンテーションを作成するための優れたツールです。しかし、複数の図形を配置するときには、手動で調整する必要があります。これが面倒であったり、時間がかかったりすることがあります。ここではマクロを使って、図形を自動配置する方法を紹介します。 使用方法 ステップ1: マクロを開始する 最初に […]

ペイントでプレゼンスライドをカスタマイズする方法

スライドにペイントを使用する Microsoft PowerPointでは、スライドに様々な形状やイラストを追加することができます。その中でも、簡単に自由な形状を描画できる「ペイント」ツールがあります。このヒントでは、「ペイント」ツールを使ってスライドに自由な形状を追加する方法を紹介します。 使用方法 ステップ1:ペイントツールを起動する スライド上で「描画 […]

「動画・音声で差をつける!メディア組み込みの極意」

プレゼンテーションを魅力的にする方法 Copilot for Microsoft 365を使用すると、プレゼンテーションに動画や音声を簡単かつ効果的に組み込むことができます。この機能を使うと、より魅力的なプレゼンテーションを作成できるだけでなく、視覚的な要素を追加することで聴衆の関心を引きつけることも可能です。 使用方法 ステップ1: 動画の挿入 1. Po […]