Expand search form

「キーボードマスターに!キーボードショートカットの割り当て方」

マクロをキーボードショートカットに割り当てる

マイクロソフトPowerPointを効果的に活用するためには、マクロをキーボードショートカットに割り当てることが便利です。マクロは事前に作成した一連の作業を自動化するものであり、キーボードショートカットを使うことで素早く実行することができます。例えば、定期的に行う繰り返し作業やマウス操作が難しいタスクを効率化できます。

使用方法

ステップ1: マクロの作成

まず、マクロを作成します。PowerPointの「開発」タブに移動し、「マクロの記録」をクリックします。ダイアログが表示されたら、マクロに適した名前を入力し、「OK」をクリックします。その後、行いたい一連の作業(例えば、スライドの書式設定やオブジェクトの追加)を実行します。最後に、「マクロの記録を停止」をクリックして記録を終了します。

ステップ2: キーボードショートカットの設定

「ファイル」タブに移動し、「オプション」をクリックします。オプションの設定画面が表示されるので、左側のメニューから「クイックアクセスツールバー」を選択します。「クイックアクセスツールバー」の右側にはカスタムコマンドの一覧が表示されます。マクロを実行したいコマンドを選択し、その下にある「キーボードショートカット」のボックスにカーソルを合わせます。カーソルを合わせた後、キーボードで好きなショートカットキーを入力します。入力後、「割り当てる」ボタンをクリックして設定を確定します。

使用例

使用例1: スライドの書式設定を自動化する

面倒なスライドの書式設定をマクロで自動化することで、時間を節約できます。例えば、テキストボックスのフォントやサイズ、背景色などを自動的に設定するためのマクロを作成し、キーボードショートカットに割り当てます。これにより、スライドを選択した状態でショートカットキーを押すだけで、瞬時に指定した書式が適用されます。

使用例2: オブジェクトの追加を簡単にする

特定のオブジェクトを頻繁に追加する場合、マクロとキーボードショートカットの組み合わせが便利です。例えば、グラフや図形を追加するためのマクロを作成し、ショートカットキーを割り当てます。これにより、何度もメニューからオブジェクトを選択する手間を省き、一瞬でオブジェクトを追加することができます。

まとめ

マイクロソフトPowerPointでは、マクロをキーボードショートカットに割り当てることで作業効率を向上させることができます。マクロを使用する場合、まずマクロを作成し、次にキーボードショートカットの設定を行います。具体的な使用例として、スライドの書式設定やオブジェクトの追加を自動化する方法を紹介しました。マクロとキーボードショートカットを組み合わせれば、パワーユーザーとしてのスキルを高めることができます。

Previous Article

「コラボレーションもさらに強化!OneDriveでのファイルのコメント機能の使い方」

Next Article

データの自動並べ替えは簡単![フィルタ]で検索条件を設定してOK!

You might be interested in …

“Ctrl+Kで手早くハイパーリンク挿入”

PowerPointでの効果的なハイパーリンク作成方法 ハイパーリンクとは、テキストや画像などをクリックすることで、別の場所にジャンプできる便利な機能です。PowerPointでも、ハイパーリンクを使用してプレゼンテーションをより見やすく、分かりやすくすることができます。今回は、ハイパーリンクを作成する方法と、具体的な使用例を紹介します。 使用方法 ステップ […]

“リアルタイムTwitterで話題を共有”

プレゼンテーション中にリアルタイムでTwitterのツイートを表示する方法 最近のプレゼンテーションでは、視覚的な情報だけでなく、リアルタイムのデータやフィードバックを求めるニーズが高まっています。その中でも、Twitterのツイートをプレゼンテーションに取り入れることは、聴衆とのインタラクションを強化し、よりダイナミックな情報提供を可能にします。実際に、発 […]

グリッド線でプレゼンスライドをより整然とする方法

スライドにグリッド線を追加する スライドにグリッド線を追加することで、オブジェクトを配置する際に正確な位置を図ることができます。グリッド線は、スライド上に均等に配置された垂直線と水平線の組み合わせで表示されます。 使用方法 ステップ1: グリッド線の表示オプションを開く スライド上部のメニューバーにある「表示」タブをクリックします。その後、「グリッド線の表示 […]