Expand search form

“Excelの便利機能!条件に合致するセルを自動ハイライトする方法”

セル内の値を検索してハイライトする方法

セル内に入力された値を検索し、条件に合致するセルをハイライトする方法をご紹介します。

使用方法

ステップ1: データを準備する

まず、ハイライトしたいセルが含まれる範囲のデータを用意します。例えば、A1からA10までのセルに数字が入力されているとします。

ステップ2: 条件付き書式を適用する

次に、条件付き書式を使ってハイライトを設定します。
1. ハイライトを適用したいセル範囲を選択します。
2. 「ホーム」タブの「条件付き書式」セクションで、「新しいルール」をクリックします。
3. 「新しい書式設定のルール」ダイアログボックスが表示されるので、「利用する式を指定…」を選択します。
4. 式フィールドに、例えば「=A1=5」と入力します(A1のセルの値が5の場合にハイライトされます)。
5. 「書式」ボタンをクリックし、ハイライトのスタイル(色など)を選択します。
6. 「OK」をクリックして設定を確定します。

これで、設定した条件に合致するセルがハイライトされます。

使用例

使用例1: 特定の数値をハイライトする

例えば、セル範囲に含まれる値の中から、特定の数値を見つけてハイライトしたい場合、上記の手順で条件付き書式を設定します。
例えば、セル範囲がA1からA10までで、値が1から10の連番が入力されている場合、値が5のセルをハイライトするためには「=A1=5」という式を使います。

使用例2: 文字列をハイライトする

もしセル範囲に文字列が含まれている場合、特定の文字列を見つけてハイライトすることもできます。
例えば、セル範囲がA1からA10までで、”apple”という文字列がいくつか入力されている場合、”apple”という文字列のセルをハイライトするためには「=A1=”apple”」という式を使います。

まとめ

以上、セル内の値を検索してハイライトする方法についてご紹介しました。条件付き書式を使えば、特定の値や文字列を自動的にハイライトすることが可能です。是非試してみてください!

Previous Article

テキストスタイルで統一感ある文書

Next Article

「Exelの条件付き書式でセルの色を変えよう!基礎から学んで実践しよう」

You might be interested in …

営業日数計算の達人!NETWORKDAYS関数

営業日数を計算するためのNETWORKDAYS関数の使い方 Microsoft Excelには、営業日の数を計算するための便利な関数、NETWORKDAYSがあります。この関数を使って、プロジェクト期間や納期計算をすることができます。 使用方法 ステップ1: 関数の入力 まず、セルに関数を入力します。関数は、以下のような形式になります。 =NETWORKDA […]

「Excelで合計値を求める方法!SUM関数を使って簡単計算!」

使用方法 ステップ1:セルを選択する Excelのシート上で、合計値を求めたい範囲のセルを選択してください。 ステップ2:SUM関数を入力する 選択したセルの下に、SUM関数を入力してください。SUM関数は「=SUM(」と入力することで自動的に候補が表示されます。 ステップ3:合計値を表示する SUM関数の引数として、求めたい範囲を指定してください。例えば、 […]

「Ctrl+Shift+End」で、データの最終セルを瞬時に選択!

Ctrl+Shift+Endでデータの最終セルまで選択する方法 Microsoft PowerPointでは、Ctrl+Shift+Endというキーボードショートカットを使用することで、データの最終セルまで簡単に選択することができます。この機能は、大量のデータを扱う際に特に便利です。 使用方法 ステップ1: シート内のセルを選択する まず、シート内のどのセル […]