Expand search form

「図表のキャプション番号を振り直してドキュメントを整理する方法」

図表のキャプション番号を振り直す

図表のキャプション番号を振り直す機能は、特定の図表のキャプションに新たな番号を振る機能です。この機能を使用すると、図表を追加または削除した際に、キャプション番号が自動的に更新されます。

使用方法

ステップ1: 図表にキャプションを追加する

まず、振り直すキャプションを持つ図表にカーソルを置きます。次に、「参照」タブを選択し、キャプションを追加するための「図表」ボタンをクリックします。図表に関連するキャプションを入力し、[OK]をクリックします。

ステップ2: キャプション番号を振り直す

キャプション番号を振り直したい図表にカーソルを置きます。次に、「参照」タブを選択し、[キャプションナンバーを振り直す]ボタンをクリックします。すると、選択した図表のキャプション番号が自動的に振り直されます。

ステップ3: 番号のスタイルを変更する(オプション)

キャプション番号のスタイルを変更する場合は、再度「参照」タブを選択し、「図表番号の書式設定」ボタンをクリックします。ダイアログボックスが表示されるので、適切な番号スタイルを選択し、[OK]をクリックします。

使用例

使用例1: 新しい図表を追加する

文章中に新しい図表を追加する場合、既存の図表のキャプション番号が自動的に振り直されます。たとえば、既存の図表が「図1」と「図2」のキャプション番号を持っている場合、新しい図表を追加すると自動的に「図3」という番号が付与されます。

使用例2: 図表を削除する

既存の図表を削除すると、その図表のキャプション番号も自動的に振り直されます。たとえば、キャプション番号が「図1」と「図2」である図表を削除すると、自動的に「図2」という番号が削除され、「図1」という番号に更新されます。

まとめ

図表のキャプション番号を振り直す機能を使用すると、図表の追加や削除に伴ってキャプション番号を自動的に更新できます。これにより、文書の見栄えを整えるだけでなく、読者にとっても追加や削除が容易になります。是非、この機能を活用して効率的な文書作成を行ってください。

Previous Article

「見やすく整理整頓!Outlookでメールスレッドをまとめる方法」

Next Article

“音楽・効果音で視聴者を魅了”

You might be interested in …

キーボードで手軽にシェイプ作成

## キーボードでシェイプを描画 Microsoft Wordは、文章作成だけでなく、さまざまなビジュアル要素を作成するための強力なツールでもあります。特に、シェイプを使用することで、文書の視覚的な印象を向上させ、内容をよりわかりやすく伝えることができます。しかし、多くのユーザーがシェイプを描く際にマウスを使うことが一般的ですが、キーボードショートカットを利 […]

「セクションの区切りを設定してドキュメントを整理する方法」

セクションの区切りを設定する方法 マイクロソフトWordを使って、文書のセクションを区切る方法を紹介します。セクションを区切ることで、文書内の異なるレイアウトやページ番号を設定することができます。 使用方法 ステップ1:挿入タブを選択 まず、Wordのツールバーから「挿入」タブを選択します。 ステップ2:区切りタイプを選択 「ページ区切り」や「次のページ」を […]

「作業を記録して再生するマクロを使って作業効率をアップする方法」

ドキュメントの作業を記録して再生する Microsoft Wordには、作業中に行った手順を再現できる「マクロ」という機能があります。マクロを活用すると、同じ作業を何度も繰り返す際に時間を節約することができます。また、他の人に作業手順を共有する際にも便利です。 使用方法 ステップ1:マクロを記録する 1. マクロを記録したいドキュメントを開く 2. 「ファイ […]