Expand search form

n番目の値計算!LARGE&SMALL関数

セル範囲内のn番目の大きい値、小さい値を計算する方法

セル範囲内のn番目の大きい値や小さい値を計算する際には、ExcelのLARGE関数とSMALL関数を使用することができます。これらの関数は、特定の範囲内の値を昇順または降順で並べた後、n番目に位置する値を返します。ここでは、具体的な使用方法と使用例を交えながら、これらの関数の使い方を詳しく説明します。

使用方法

ステップ1: LARGE関数の使用方法

LARGE関数は、範囲内のn番目に大きい値を取得する際に使用されます。以下の手順に従って、LARGE関数を使用してみましょう。

  1. 計算結果を表示したいセルを選択します。
  2. 関数バーに「=LARGE(範囲, n)」と入力します。ここで、「範囲」は値を取得したいセル範囲を指定し、「n」はn番目の大きい値を指定します。
  3. Enterキーを押すと、指定したセルにn番目の大きい値が表示されます。
ステップ2: SMALL関数の使用方法

SMALL関数は、範囲内のn番目に小さい値を取得する際に使用されます。以下の手順に従って、SMALL関数を使用してみましょう。

  1. 計算結果を表示したいセルを選択します。
  2. 関数バーに「=SMALL(範囲, n)」と入力します。ここで、「範囲」は値を取得したいセル範囲を指定し、「n」はn番目の小さい値を指定します。
  3. Enterキーを押すと、指定したセルにn番目の小さい値が表示されます。

使用例

使用例1: 試験の成績ランキング

あるクラスの生徒の試験の成績が記録されている範囲がA1からA10までだとします。この範囲内の3番目に大きい成績と3番目に小さい成績を求めるには、以下の手順に従います。

  1. 計算結果を表示したいセルを選択します。(ここではB1とします)
  2. 関数バーに「=LARGE(A1:A10,3)」と入力します。
  3. Enterキーを押すと、B1セルに3番目に大きい成績が表示されます。
  4. 同様に、計算結果を表示したい別のセルを選択します。(ここではB2とします)
  5. 関数バーに「=SMALL(A1:A10,3)」と入力します。
  6. Enterキーを押すと、B2セルに3番目に小さい成績が表示されます。

このように、LARGE関数とSMALL関数を使うことで、セル範囲内のn番目の大きい値や小さい値を簡単に計算できます。

まとめ

LARGE関数とSMALL関数は、Excelでセル範囲内のn番目の大きい値や小さい値を計算する際に便利な関数です。これらの関数を使うことで、試験の成績ランキングやデータの分析など、さまざまな場面で役立つことがあります。是非、この記事を参考にして、自分のExcelスキルを向上させてください。

Previous Article

プレゼンでわかりやすく:キャプションの追加方法

Next Article

「Excelの共同編集も効率的に!OneDriveでの共同編集時のショートカット」

You might be interested in …

数値判定の達人!ISNUMBER関数

ISNUMBER関数を使ってセルが数値かどうかを判定する方法 ISNUMBER関数は、Excelの便利な関数の1つであり、セルの内容が数値かどうかを判定するのに役立ちます。この関数は、データの入力チェックや数値データの分析など、さまざまなシナリオで使用することができます。 使用方法 ステップ1: ISNUMBER関数を適用したいセルを選択します。 まず、IS […]

「Exelの条件付き書式でセルの色を変えよう!基礎から学んで実践しよう」

Exelの条件付き書式を使ってセルの色を変える方法 条件付き書式は、特定の条件が満たされた場合に、セルの書式を変更する機能です。条件付き書式を使うことで、データの可視化やデータの傾向を把握するのに役立ちます。具体的な使用方法と使用例を説明します。 使用方法 ステップ1: 条件を設定する まず、条件付き書式を適用したいセル範囲を選択します。次に、「ホーム」タブ […]

返済計画シミュレーション!PMT関数

定期的な支払い額を計算するにはPMT関数を使おう! PMT関数を利用すると、ローンやリースの返済計画などで必要となる定期的な支払い額を簡単に計算できます。この関数は、定額の支払いで指定した期間内で返済を完了するために必要な金額を計算します。この記事では、PMT関数をExcelで使用するための方法を詳しく解説します。 使用方法 ステップ1:セルを指定する 最初 […]