Expand search form

「見せ方が鮮やかに!マクロで図形にアニメーションを自動設定する方法」

マクロで図形にアニメーションを自動設定する

マイクロソフトPowerPointのアニメーション機能を使用すると、スライド内の要素に魅力的な動きを追加することができます。今回は、マクロを使用して図形にアニメーションを自動的に設定する方法を紹介します。

使用方法

ステップ1: マクロの作成

まず、PowerPointのメニューバーから「開発」タブを選択します。開発タブ内の「Visual Basic」アイコンをクリックし、Visual Basic for Applications(VBA)エディタを開きます。VBAエディタ内で新しいマクロを作成し、任意の名前を付けます。

ステップ2: 図形を選択

VBAエディタ内で作成したマクロの中に、図形を選択するコードを記述します。例えば、スライド内にある四角形の図形を選択したい場合は、下記のコードを使用します。

Sub SelectShape()
    ActiveWindow.Selection.SlideRange.Shapes("Rectangle 1").Select
End Sub
ステップ3: アニメーションの設定

次に、選択した図形にアニメーションを設定するコードを追加します。例えば、フェードインのアニメーションを追加する場合は、下記のコードを使用します。

Sub AddAnimation()
    ActiveWindow.Selection.ShapeRange.AnimationSettings.EntryEffect = ppEffectFade
End Sub

これで、マクロによって図形にアニメーションが自動的に設定されます。

使用例

使用例1: 四角形のフェードイン

1. PowerPointを開き、新しいスライドを作成します。
2. 四角形を挿入し、選択します。
3. マクロを実行します。
4. 四角形がフェードインするアニメーションが自動的に設定されます。

まとめ

マイクロソフトPowerPointのマクロを使用することで、図形にアニメーションを自動的に設定することができます。上記の手順に従ってマクロを作成し、図形に適用することで、スライドに魅力的なアニメーション効果を追加することができます。ぜひ、この機能を活用して、プレゼンテーションの質を向上させてください。

Previous Article

テキストラップで画像と文字の調和

Next Article

「Excelで簡単!自動計算マクロの作り方」

You might be interested in …

“3Dモデルで次元を超えたプレゼン体験”

## PowerPointの3Dモデル機能を使って、立体的な図形やオブジェクトを配置する PowerPointの3Dモデル機能は、プレゼンテーションに深みを与える非常に便利なツールです。従来の平面的なスライドに3Dオブジェクトを追加することで、視覚的にインパクトのあるプレゼンテーションを作成できます。この機能を使えば、自分のアイデアをより伝えやすくし、聴衆の […]

プレゼンをより華やかに:エフェクトの追加方法

スライドにエフェクトを追加する PowerPointのエフェクト機能を使用することで、スライドに魅力的な動きを加えることができます。エフェクトを追加することで、プレゼンテーションがより興味深く、視覚的に魅力的なものになります。 使用方法 ステップ1: エフェクトを追加したいオブジェクトを選択する スライド上でエフェクトを追加したいオブジェクトを選択します。こ […]

“Ctrl+Z/Ctrl+Yで編集の失敗も安心”

「Ctrl+Z」と「Ctrl+Y」で編集の取り消しややり直しを行う 編集作業を行う際に、誤って削除したり変更した内容を取り消したい場合や、取り消した編集を再び元に戻したい場合があります。そんな時に便利なのが、「Ctrl+Z」と「Ctrl+Y」のショートカットキーです。 使用方法 ステップ1: 編集の取り消し 1. 変更を取り消したい箇所を確認します。 2. […]