Expand search form

一括計算の達人!ARRAYFORMULA関数

ARRAYFORMULA関数を使ったデータ処理の効率化方法

ARRAYFORMULA関数は、範囲全体に関数を一括で適用するための便利な機能です。この記事では、ARRAYFORMULA関数の使用方法と、実際のデータ処理の効率化例を紹介します。

使用方法

ステップ1: ARRAYFORMULAの基本構文

ARRAYFORMULA関数の基本的な構文は次の通りです。
“`
=ARRAYFORMULA(関数(範囲))
“`

ステップ2: 関数の適用範囲を指定する

ARRAYFORMULA関数を使うと、関数を適用する範囲を指定できます。たとえば、A1からA10までのセルに関数を適用したい場合は、次のように記述します。
“`
=ARRAYFORMULA(関数(A1:A10))
“`

ステップ3: 関数を適用する

ARRAYFORMULA関数を使って関数を適用すると、指定した範囲全体に関数が一括で適用されます。たとえば、SUM関数を使ってA1からA10までのセルの合計を計算する場合は、次のように記述します。
“`
=ARRAYFORMULA(SUM(A1:A10))
“`

使用例

使用例1: 数値の合計を計算する

データシートにある数値の合計を計算する場合、通常はSUM関数を使用してセルごとに合計を計算する必要があります。しかし、ARRAYFORMULAを使えば、一括で数値の合計を計算することができます。

例えば、A列に1から10までの数字が入力されているとします。その場合、以下のように記述します。
“`
=ARRAYFORMULA(SUM(A1:A10))
“`
この場合、A列全体の合計値が自動的に計算されます。

使用例2: 条件に基づいて値を計算する

データシートに条件に基づいて値を計算する場合も、ARRAYFORMULAを活用することができます。

例えば、B列にある数値が10以上の場合に、その数値を2倍にした値を計算したいとします。次のように記述します。
“`
=ARRAYFORMULA(IF(B1:B10 >= 10, B1:B10 * 2, “”))
“`
この場合、B列の値が10以上の場合は2倍にした値が表示され、それ以外の場合は空白が表示されます。

まとめ

ARRAYFORMULA関数は、範囲全体に関数を一括で適用するための便利な機能です。データ処理の効率化に役立ちます。使用方法を覚えて、データ処理作業を効率化しましょう。

Previous Article

“ARで現実世界と融合したプレゼン体験”

Next Article

「紙文書もデジタル化!OneDriveでのスキャン機能の活用方法」

You might be interested in …

「セルを結合して中央揃えする方法」40文字に収めたタイトルはいかがでしょうか?

ホーム→結合とセンター→セルを結合 セルを結合して中央揃えする方法は非常に簡単です。まずは、PowerPointの「ホーム」タブをクリックします。次に、「結合とセンター」ボタンを選択します。ボタンをクリックすると、ドロップダウンメニューが表示されますので、「セルを結合」を選択してください。これにより、選択したセルが結合され、中央揃えされます。 使用方法 ステ […]

動的セル参照のプロ!INDIRECT関数

【第1セクション】 INDIRECT関数の活用方法とは? Excelでは、数式や関数によって、セルや範囲を参照することができます。INDIRECT関数は、文字列で指定されたセルアドレスを参照し、セル参照を動的に変更できる便利な関数です。この関数を使うことで、セルを動的に参照できるようになり、例えばセル内に記載された文字列を元に、データを参照するような場面で非 […]

「顧客を知り尽くす、Copilotのデータ整理術」

PowerPointでの顧客データベースの整理とセグメント化 顧客データベースを整理し、セグメント化することは、ビジネスにとって非常に重要です。PowerPointのCopilot for Microsoft 365を使うと、これらの作業を簡単かつ効率的に行うことができます。Copilotは、顧客データベースの情報を視覚的な方法で整理するための便利な機能です […]