Expand search form

「時間を意識したプレゼンに!マクロでスライドショーにタイマーを自動表示する方法」

マクロでスライドショーにタイマーを自動表示する

Microsoft PowerPointでは、マクロを使用して効果的なスライドショーを作成することができます。今回は、マクロを使用してスライドショーにタイマーを自動表示する方法を紹介します。タイマーを追加することで、プレゼンテーションの進行状況を視覚的に把握することができます。

使用方法

ステップ1: マクロの作成

まず、PowerPointの「開発」タブに移動し、「マクロの記録」ボタンをクリックします。マクロの記録ダイアログが表示されますので、マクロの名前を入力し、「OK」ボタンをクリックしてマクロの記録を開始します。

ステップ2: タイマーの追加

スライドショーを開始している間、タイマーが自動的に表示されるように設定します。マクロの記録中に「挿入」タブに移動し、「テキストボックス」をクリックします。スライド上にタイマー用のテキストボックスが表示されるので、位置とサイズを調整します。

ステップ3: マクロの停止

タイマーの表示位置や書式設定を変更したり、スライドショーの時間に合わせてタイマーの更新を自動化するためのマクロを追加することもできます。マクロの記録を停止するには、PowerPointの「開発」タブに移動し、「マクロの停止」ボタンをクリックします。

使用例

使用例1: プレゼンテーションの進行状況の表示

大きな会議でのプレゼンテーションでは、参加者に進行状況を知らせる必要があります。スライドショーにタイマーを追加することで、どのくらいの時間が経過したかを参加者に示すことができます。

使用例2: ライブデモのタイムマネジメント

ライブデモを行う場合、制限時間内にスムーズに操作を進める必要があります。タイマーをスライドショーに追加することで、時間内にデモを終わらせることができます。参加者も残り時間を把握しやすくなります。

まとめ

マクロを使用してPowerPointのスライドショーにタイマーを自動表示すると、プレゼンテーションの進行状況を視覚化することができます。進行状況の表示やタイムマネジメントに役立つこの機能を活用して、効果的なプレゼンテーションを行いましょう。

Previous Article

「マルチレベルリストで複雑な箇条書きを作成しよう!」

Next Article

数値判定の達人!ISNUMBER関数

You might be interested in …

「効果的なプレゼンに!マクロでスライドのテキストをランダムに配置する方法」

マクロでスライドのテキストをランダムに配置する PowerPointのマクロを使って、スライド上のテキストをランダムに配置することができます。この機能は、プレゼンテーションをよりダイナミックにするために使われます。 使用方法 ステップ1: マクロを作成する 1. PowerPointを開き、”開発”タブをクリックします。 2. &#8 […]

「手早く画像を挿入!マクロで画像を自動挿入する方法」

マクロで画像を自動挿入する PowerPointを使用する際に、画像を手動で挿入するのは時間と手間がかかります。そこで、マクロを使用して自動的に画像を挿入する方法を紹介します。 使用方法 ステップ1: マクロの記録 最初に、マクロを記録する必要があります。以下の手順に従って、画像を挿入するマクロを作成してください。 1. PowerPointを開き、新しいス […]

“音声+モーフィングで圧倒的なプレゼン体験”

ヒント:音声付きアクションボタンとモーフィング効果を使った効果的なプレゼン プロのプレゼンテーションを行う際に、音声付きアクションボタンとモーフィング効果を組み合わせると、聴衆の注意を引きつけ、メッセージの伝達効果を高めることができます。 使用方法 ステップ1: アクションボタンの作成 1. PowerPointのスライドに移動し、挿入タブをクリックします。 […]