Expand search form

「SUM関数」で複数のセルの合計値を求めよう!

「SUM関数」で複数のセルの合計値を求める方法

Excelで複数のセルの合計値を求める場合には、「SUM関数」を使用することが便利です。この関数を使うことで、手動でセルの数値を足し算する手間を省くことができます。

使用方法

ステップ1: 関数の入力

まず、合計値を求めたいセルの位置を決定します。これらのセルが隣接している場合は、セルの範囲を指定するだけで構いません。

例えば、セルA1からA5までの合計値を求めたい場合は、セルB1に以下のように入力します。

=SUM(A1:A5)

ステップ2: 関数の確定

関数を入力した後は、エンターキーを押すか、次のセルに移動することで関数を確定させます。すると、指定したセルの合計値が表示されます。

使用例

使用例1: 月間売上の合計値を求める

ある企業の売上データが記録されているセル範囲を、例としてA1からA10までとします。

以下のようにセルB1に「=SUM(A1:A10)」と入力し、エンターキーを押します。

すると、セルA1からA10までの売上データの合計値が表示されます。

使用例2: スプレッドシートの合計値を求める

あるスプレッドシートに、複数のセルが数式や値で埋められています。

合計値を求めたいセル範囲を、例としてC3からF8までとします。

以下のようにセルG10に「=SUM(C3:F8)」と入力し、エンターキーを押します。

すると、セルC3からF8までの値や数式の合計値が表示されます。

まとめ

「SUM関数」を使用することで、Excelの複数のセルの合計値を効率的に求めることができます。この関数を用いることで、手動でセルの数値を足し算する手間を省くことができます。

また、合計値を求める対象のセル範囲を指定するだけでなく、複数のセル範囲の合計値も求めることができます。

ぜひ、「SUM関数」を使ってExcelの作業効率を向上させてみてください。

Previous Article

“グループ化でまとめてオブジェクト操作”

Next Article

「チームでの作業もスムーズ!OneDriveでのフォルダーの共有方法」

You might be interested in …

内部収益率計算の達人!IRR関数

キャッシュフローの内部収益率(IRR)とは何か? キャッシュフローの内部収益率(IRR)は、投資やプロジェクトの収益性を評価するための指標です。IRRは、投資に関連するキャッシュフロー(投資額や将来の収益)を考慮し、投資によって得られる利益の割合を示します。IRRは、投資の魅力や収益性を判断し、投資家や企業が最も効果的かつ効率的な投資を選択する際に重要な役割 […]

条件付き書式を使いこなそう!複数条件も簡単に設定可能【ExcelTips】

セルに複数の条件を設定して、条件付き書式を適用する方法 条件付き書式は、セルの値に基づいて特定の書式を自動的に適用する機能です。セルに複数の条件を設定して、異なる書式を適用することもできます。以下では、具体的な使用方法と使用例を説明します。 使用方法 ステップ1: 条件付き書式を適用したいセルを選択 まず、条件付き書式を適用したいセルや範囲を選択します。 ス […]

「Excel初心者でも簡単!データ入力規則の使い方」というタイトルが良いと思います。

【第1セクション】 セルから簡単にデータの入力規則を設定できます。 Microsoft Excelは、データを入力するための優れたツールです。しかし、誤ったデータを入力すると、それが後に何かしらの問題を引き起こすことがあります。そのため、Excelにはデータ入力規則があります。この規則を使うことで、特定のフォーマットや条件下でのみデータが入力できるようにする […]