Expand search form

パスでオブジェクトの動きを調整してプレゼンスライドをより鮮やかにする方法

スライドにオブジェクトの動きをパスで調整する

パスとは、オブジェクトが移動する経路を表す線です。パワーポイントのパスアニメーション機能を使うと、オブジェクトを自由な動きでスライド上で移動させることができます。この機能を使えば、スライドに活気と動きを与え、見ている人の注目を引くことができます。

使用方法

ステップ1: オブジェクトの選択

まずは、アニメーションを追加したいオブジェクトを選択します。オブジェクトをクリックして選択し、アニメーションタブに移動します。

ステップ2: パスアニメーションの追加

アニメーションタブにある「パスアニメーションの追加」ボタンをクリックします。すると、さまざまなパスのプリセットが表示されます。

ステップ3: パスの編集

選択したパスのプリセットがオブジェクトに適用されますが、必要に応じて編集することもできます。パスの形状を変更するには、オブジェクトをドラッグしてパスを修正します。また、パスの始点や終点を調整することもできます。

使用例

使用例1: レポートのスライドにグラフの動きを追加する

レポートのスライドには数字やグラフがたくさんありますが、それらをただ表示するだけではなく、パスアニメーションを使って動きをつけることで、グラフの変化をより鮮明に伝えることができます。例えば、円グラフを表示し、データの分かりやすい変化を伝えるために、円が中心から外に広がっていくようなアニメーションを追加することができます。

使用例2: プレゼンテーションで地図上の場所を示す

プレゼンテーションで地図上に特定の場所を示す必要がある場合、パスアニメーションを使用して目的地へのルートを表示することができます。例えば、スタート地点から目的地までのルートを線で描き、オブジェクト(例えば、車や飛行機のアイコン)をルート沿いに移動させるアニメーションを追加することができます。これにより、聴衆に目的地への道筋を明確に示すことができます。

まとめ

パワーポイントのパスアニメーション機能を使ってオブジェクトの動きを調整することで、スライドに活気と動きを与えることができます。オブジェクトの選択からパスの編集までの手順を確認し、具体的な使用例も紹介しました。ぜひ、パスアニメーションを使って魅力的なプレゼンテーションを作成してみてください。

Previous Article

「フォントカラーを変更してドキュメントの見た目を変える方法」

Next Article

「Exelでデータ整理・計算を効率化!マクロやSUM・AVERAGE関数の使い方」

You might be interested in …

“カスタムスライド番号で独自の順序を”

カスタムスライド番号を使用して、特定の番号をスキップする 使用方法 ステップ1: スライドマスターを開く PowerPointの「表示」タブから「スライドマスター」を選択します。 ステップ2: カスタムスライド番号を作成する 「マスタースライド」の「マスターオプション」を選択し、「スライドの番号付けをカスタマイズ」をクリックします。ここで、スキップしたい番号 […]

“Ctrl+Shift+スペースで全テキスト選択”

ヒント:テキストを一括選択する方法 テキストを効率的に選択するために、ショートカットキー「Ctrl+Shift+スペース」を使用することができます。この機能は、テキストをまとめて選択したい場合に特に便利です。例えば、複数の文や段落を一度にコピー・切り取り・スタイル変更などをする際に使用することができます。 使用方法 ステップ1: テキストを選択したい位置でカ […]

「スタイルが命!マクロで図形のスタイルを自動設定する方法」

マクロで図形のスタイルを自動設定する マイクロソフトPowerPointは、プレゼンテーションを作成する際に図形を使用する機会が多いです。図形のスタイルを手動で設定するのは手間がかかるだけでなく、一貫性も欠けてしまいます。そこで、マクロを使用して図形のスタイルを自動的に設定する方法をご紹介します。 使用方法 ステップ1: マクロの記録 まず、PowerPoi […]