Expand search form

条件分岐の魔法使い!IF関数

IF関数の使い方

条件に基づいて結果を表示するためには、ExcelのIF関数を使用することができます。IF関数は、指定した条件が真である場合には特定の値を返し、条件が偽である場合には別の値を返します。成績判定や予算超過判定など、さまざまな場面で役立つ関数です。

使用方法

ステップ1: IF関数の書式

IF関数の書式は次のとおりです:
=IF(条件, 真の場合の値, 偽の場合の値)

ステップ2: 条件の設定

条件部分には、比較演算子や関数を使用することができます。
例えば、成績判定の場合、A1セルに受験者の点数が入力されているとします。合格基準は60点以上とします。
条件を設定するためには、A1>=60という形式で記述します。

ステップ3: 真の場合の値の指定

条件が真である場合に返す値を指定します。
例えば、成績判定では合格の場合には「合格」と表示したい場合、真の場合の値には「合格」と入力します。

ステップ4: 偽の場合の値の指定

条件が偽である場合に返す値を指定します。
例えば、成績判定では不合格の場合には「不合格」と表示したい場合、偽の場合の値には「不合格」と入力します。

使用例

使用例1: 成績判定

以下の表は、受験者の点数と成績を示したものです。

| 受験者名 | 点数 | 成績 |
|———|——|——|
| Alice | 80 | |
| Bob | 55 | |
| Carol | 70 | |

成績は、点数が60点以上の場合には「合格」、そうでない場合には「不合格」とすることにします。
成績部分に以下のIF関数を入力することで、成績を判定できます。

“`
=IF(B2>=60, “合格”, “不合格”)
“`

この関数は、B2セル(Aliceの点数)が60点以上の場合には「合格」、そうでない場合には「不合格」と表示します。同様に、他の受験者の成績も確認できます。

使用例2: 予算超過判定

以下の表は、予算と実績を示したものです。

| 部門 | 予算 | 実績 | 予算超過判定 |
|——|——|——|————-|
| A | 1000 | 800 | |
| B | 2000 | 2500 | |
| C | 3000 | 3100 | |

予算超過判定は、実績が予算を超えている場合には「超過」と表示し、そうでない場合には「達成」とすることにします。
予算超過判定部分に以下のIF関数を入力することで、判定できます。

“`
=IF(C2>B2, “超過”, “達成”)
“`

この関数は、C2セル(部門Aの実績)がB2セル(部門Aの予算)を超えている場合には「超過」、そうでない場合には「達成」と表示します。同様に、他の部門の予算超過判定も確認できます。

まとめ

IF関数は、条件に基づいて結果を表示するための便利な関数です。成績判定や予算超過判定など、さまざまな場面で活用することができます。条件の設定や真偽の場合の値の指定を適切に行うことで、目的に応じた結果を得ることができます。ぜひ、ExcelのIF関数を活用して効率的な作業を行いましょう。

Previous Article

“Ctrl+Dで簡単オブジェクト複製”

Next Article

「プレゼン作成もOneDriveでラクラク!OneDriveでのプレゼンテーション作成方法」

You might be interested in …

最大・最小値の発見者!MAX&MIN関数

最高・最低記録の検出に便利なMAX関数とMIN関数の使い方 データの最大値や最小値を抽出する際に便利な関数に、MAX関数とMIN関数があります。これらの関数を使用することで、セル範囲内の最大値や最小値を簡単に見つけることができます。 使用方法 ステップ1: MAX関数の使用 まず、最大値を抽出したいセル範囲を選択します。次に、関数入力バーに「=MAX(」と入 […]

不可視文字クリーナー!CLEAN関数

文字列内の不可視文字を削除するCLEAN関数 不可視文字を含む文字列を操作する際に、PowerPointのCLEAN関数が便利です。CLEAN関数を使用することで、テキストデータのクリーニング作業が容易になります。CLEAN関数は、文字列内の不可視文字(空白、タブ、改行など)を削除することができます。 使用方法 ステップ1: 使用するセルを選択する CLEA […]

「データ解析の鍵、ピボットテーブルの活用術」

【第1セクション】 ピボットテーブルの便利さを活用しよう! ピボットテーブルを利用することで、大量のデータから必要な情報を素早く抽出できます。これによって、多岐にわたるデータを効率的に分析することができ、ビジネス上の意思決定につなげることができます。 【第2セクション】 使用方法 ステップ1:データを選択する 最初に、ピボットテーブルを作成するために、データ […]