Expand search form

丸め計算のプロ!MROUND関数

Excelで数値を指定した基準で丸める方法を解説

第1セクション:
ExcelのMROUND関数は、数値を指定した基準に従って丸めるために使用されます。この機能は、単位換算や価格設定などの場面で便利です。MROUND関数は、数値と丸める基準を指定することで、最も近い指定基準に丸められた値を返します。

第2セクション:

使用方法

ステップ1: MROUND関数を入力するセルを選択します。
ステップ2: “=”を入力し、次にMROUND関数の引数を指定します。
ステップ3: 引数の最初の数値を入力します。
ステップ4: コンマを入力し、次に丸める基準を入力します。
ステップ5: 閉じカッコ “)” を入力し、Enterキーを押します。

例えば、以下のような数値を基準に丸める場合を考えてみましょう。
セルA1に数値10.5を入力し、セルB1に丸める基準2を入力します。
セルC1には、次のようにMROUND関数を入力します: =MROUND(A1, B1)
この場合、セルC1に入力された数値は、10.5が最も近い基準2に丸められた値、つまり10になります。

第3セクション:

使用例

使用例1: 単位換算

例えば、ある商品の価格が1個あたり1.37ドルであり、10個購入する場合の合計金額を求めたいとします。
セルA1に1.37を入力し、セルB1に10を入力します。
セルC1には、次のようにMROUND関数を入力します: =MROUND(A1*B1, 0.01)
この場合、セルC1に入力された数値は、10個購入した場合の合計金額が0.01ドル単位で丸められた値になります。

使用例2: 価格設定

ある商品の定価が47.9ドルであり、セール価格を定める際に最も近い整数の価格に丸めたいとします。
セルA1に47.9を入力します。
セルB1には、次のようにMROUND関数を入力します: =MROUND(A1, 1)
この場合、セルB1に入力された数値は、最も近い整数の価格である48に丸められた値になります。

第4セクション:

まとめ

MROUND関数を使用すると、数値を指定した基準に従って簡単に丸めることができます。この機能は、単位換算や価格設定などの場面で特に便利です。数値を正確に処理する必要がある場合には、MROUND関数を活用してください。

Previous Article

参加者が参加しやすいプレゼン作り:インタラクティブなオブジェクトの追加方法

Next Article

「チーム作業もスムーズ!OneDriveとMicrosoft Teamsの連携方法」

You might be interested in …

月加算の達人!EDATE関数

EDATE関数を使って、次回支払い日や満期日を計算する方法 EDATE関数は、ExcelやGoogleスプレッドシートで使用できる関数の一つです。この関数を使うことで、特定の日付から任意の月数を加算または減算した日付を求めることができます。次回の支払い日や満期日を計算する際に非常に便利です。 使用方法 ステップ1: EDATE関数を適用したいセルを選択します […]

文字整形の達人!PROPER関数

【第1セクション】 PROPER関数とは? 文字列の整理に便利な関数 【第2セクション】 使用方法: ステップ1: Excelシートを開きます。 ステップ2: 整理したい文字列が入力されたセルを選択します。 ステップ3: No.2で選択したセルの上にあるフォーミュラバーに、「=PROPER(選択したセル)」と入力します。 ステップ4: 入力した内容が正しいこ […]

「セルを結合して中央揃えする方法」40文字に収めたタイトルはいかがでしょうか?

ホーム→結合とセンター→セルを結合 セルを結合して中央揃えする方法は非常に簡単です。まずは、PowerPointの「ホーム」タブをクリックします。次に、「結合とセンター」ボタンを選択します。ボタンをクリックすると、ドロップダウンメニューが表示されますので、「セルを結合」を選択してください。これにより、選択したセルが結合され、中央揃えされます。 使用方法 ステ […]