Expand search form

「記録&再生!マクロの簡単な作成方法」

マクロの記録と再生

マクロは、PowerPointの便利な機能の一つです。マクロを使うことで、同じ作業を繰り返し行う必要がなくなります。また、自動化されたタスクにより、作業の効率が向上します。マクロの記録と再生を使えば、簡単に自動化されたタスクを作成できます。

使用方法

ステップ1: マクロの記録

1. PowerPointを開き、メニューバーの「表示」タブをクリックします。
2. 「マクロの記録」を選択します。
3. マクロの名前とショートカットキーを入力します(任意)。
4. 「OK」をクリックします。
5. 作業を開始します。PowerPointで行う操作は、すべて記録されます。

ステップ2: マクロの再生

1. PowerPointを開き、メニューバーの「表示」タブをクリックします。
2. 「マクロの表示」を選択します。
3. マクロの一覧が表示されます。実行したいマクロを選択します。
4. 「実行」をクリックします。
5. マクロによって記録された操作が自動的に再生されます。

使用例

使用例1: スライド番号の自動挿入

1. プレゼンテーションのタイトルスライドを作成します。
2. メニューバーの「表示」タブをクリックし、「マクロの記録」を選択します。
3. マクロの名前を「スライド番号挿入」とし、適切なショートカットキーを割り当てます。
4. 「OK」をクリックし、マクロの記録を開始します。
5. タイトルスライド上で右クリックし、「スライドの番号を挿入」を選択します。
6. 「マクロの記録停止」をクリックし、マクロの記録を終了します。

使用例2: テキストのスタイル変更

1. プレゼンテーションのスライドにテキストを追加します。
2. メニューバーの「表示」タブをクリックし、「マクロの記録」を選択します。
3. マクロの名前を「テキストスタイル変更」とし、適切なショートカットキーを割り当てます。
4. 「OK」をクリックし、マクロの記録を開始します。
5. テキストを選択し、フォント、文字サイズ、色などのスタイルを変更します。
6. 「マクロの記録停止」をクリックし、マクロの記録を終了します。

まとめ

マクロを使うことで、PowerPointの作業を効率化することができます。マクロの記録と再生は、同じ作業を繰り返す必要がある場合や、複数のスライドで同じ修正を行う場合に特に便利です。ぜひ、マクロを使って作業効率を向上させてください。

Previous Article

ショートカットでフォントサイズ拡大

Next Article

タイトル:Exelの基本的使い方とマクロの使い方を紹介! 40文字:Exelの入力や計算方法&マクロの作成方法が分かる!基本的使い方から紹介!

You might be interested in …

“ビデオゲーム風の魅力的なプレゼンテーション”

プレゼンの演出にビデオゲーム風の操作感を追加する方法 ビジネスにおいて、プレゼンテーションは重要なツールの一つです。しかし、聴衆を飽きさせてしまったり、情報をうまく伝えられなかったりすることがあります。そこで今回は、PowerPointの機能を活用してビデオゲーム風の操作感をプレゼンテーションに追加する方法をご紹介します。こうすることで、意外性や楽しさを演出 […]

「迷子にならない!マクロでスライドショーを自動ループする方法」

マクロでスライドショーの自動ループを設定する マイクロソフトPowerPointでは、スライドショーを自動的にループさせることができます。この機能は、プレゼンテーションを連続的に再生したい場合や、デジタルサイネージなどのディスプレイに表示するときに便利です。 使用方法 ステップ1: スライドショータブを選択 PowerPointを開き、メニューバーの「スライ […]

ハイライトでオブジェクトを強調してプレゼンスライドをより見やすくする方法

## スライドにオブジェクトにハイライトを追加する プレゼンテーションは、情報を効果的に伝えるための重要な手段です。その中で、スライドにオブジェクトにハイライトを追加する機能は、特に発表者の意図や重点を聴衆に分かりやすく伝えるのに役立ちます。この機能を使うことで、特定の情報やポイントを強調し、聴衆の注意を引くことができます。たとえば、製品の特徴を示すとき、重 […]