Expand search form

「手軽に自動再生!マクロでスライドショーの再生を自動設定する方法」

マクロでスライドショーの自動再生を設定する

スライドショーを自動再生することで、プレゼンテーションがスムーズに進行し、効果的に情報を伝えることができます。マイクロソフトPowerPointでは、マクロを使用してスライドショーの自動再生を設定することができます。以下では、具体的な使用方法と使用例を紹介します。

使用方法

ステップ1: マクロを作成する

まず、スライドショーを自動再生するためのマクロを作成します。Visual Basic for Applications(VBA)エディタを開き、新しいモジュールを追加します。

ステップ2: マクロコードを追加する

作成したモジュールに以下のマクロコードを追加します。

Sub AutoPlaySlideShow()
    SlideShowSettings.Run
End Sub

このマクロコードは、SlideShowSettingsオブジェクトのRunメソッドを呼び出すことによって、スライドショーの自動再生を開始します。

ステップ3: プレゼンテーションを保存する

マクロが有効になるように、プレゼンテーションを保存します。マクロを有効にするには、プレゼンテーションをマクロ有効の形式(.pptm、.ppsm)で保存する必要があります。

使用例

使用例1: プレゼンテーションを自動再生する

あなたが重要な情報を伝えるプレゼンテーションを作成したとします。このプレゼンテーションを開始すると、自動的にスライドショーが開始されます。視聴者は自動的にスライドが切り替わり、重要なポイントに注目することができます。

使用例2: デジタルサイネージに使用する

マイクロソフトPowerPointを使用してデジタルサイネージを作成する場合、スライドショーの自動再生は非常に便利です。自動再生されるスライドショーは、店舗やイベント会場などで視聴者に情報を伝えるのに最適です。

まとめ

マクロを使用してスライドショーの自動再生を設定することで、プレゼンテーションの効果を向上させることができます。ステップごとにマクロを作成し、プレゼンテーションを保存するだけで、スライドショーが自動的に開始されます。この機能を活用して、効果的なプレゼンテーションを作成してみてください。

Previous Article

「スタイルで文書のデザインを統一しよう!」

Next Article

セルアドレス生成のプロ!ADDRESS関数

You might be interested in …

“グループ化でまとめてオブジェクト操作”

グループ化機能を使って、複数のオブジェクトをまとめて操作する PowerPointには、複数のオブジェクトを一度に操作するための便利な「グループ化機能」があります。この機能を使うことで、一つ一つのオブジェクトを選択する手間を省き、時間の節約や操作の正確性を高めることができます。 使用方法 ステップ1:グループ化したいオブジェクトを選択する まずはグループ化し […]

“立体感ある影でリアルなプレゼンテーション”

スライド上のオブジェクトに影を追加し、立体感を出す スライドプレゼンテーションでオブジェクトに影を追加すると、より魅力的で立体的なデザインを作ることができます。影を追加することで、オブジェクトが浮かび上がるような効果を演出することができます。 使用方法 ステップ1: オブジェクトの選択 まず、影を追加したいオブジェクトを選択します。テキストボックス、図形、画 […]

「美しさがUP!マクロでグラフの色を自動設定する方法」

マクロでグラフの色を自動設定する パワーポイントのマクロを使用して、グラフの色を自動的に設定する方法を紹介します。この機能を使うと、手動で色を選ぶ手間を省き、時間を節約することができます。 使用方法 ステップ1: グラフを作成する まず、パワーポイントでグラフを作成します。必要なデータを入力し、グラフの種類を選択します。グラフが作成されたら、マクロで色を自動 […]