Expand search form

丸め計算のプロ!MROUND関数

MROUND関数を使って数値を効率的に丸める方法

MROUND関数を使えば、特定の値に基づいて数値を丸めることができます。この関数は、数値の単位換算や価格設定などの場合に特に便利です。ここでは、この関数の具体的な使用方法について詳しく見ていきます。

使用方法

ステップ1:MROUND関数の概要を理解する

MROUND関数は、指定した基準に従って数値を丸めるために使われるExcelの関数です。この関数の構文は、「MROUND(number, multiple)」です。

  • number:丸める数値
  • multiple:数値を丸める基準値
ステップ2:MROUND関数を使って数値を丸める方法を理解する

MROUND関数を使って数値を丸めるには、まず丸める数値と丸める基準値を指定します。丸める基準値に基づいて、数値が最も近い値に丸められます。

ステップ3:具体的な数値を丸める場合の方法を学ぶ

例えば、製品の価格を $1 で丸める必要がある場合、次のようにMROUND関数を使います。以下の計算では、価格が 2.13 である場合、1ドル単位で丸められます。

=MROUND(2.13,1)

結果は、2になります。

使用例

使用例1:日本円から米ドルへの単位換算

例えば、ある商品の日本円価格が 1000円 で、 米ドルの為替レートが1ドル=110円である場合、 米ドルの価格を求めるには、次のように計算します。 MROUND関数を使って、日本円を1ドル単位で丸めます。

=MROUND(1000/110,1)

結果は、9になります。

使用例2:立方メートルからガロンへの単位換算

例えば、 ある建材の需要量が5.4 立方メートル で、ガロン単位で表現する必要がある場合、次のように計算します。 MROUND関数を使って、立方メートルをガロン単位で丸めます。

=MROUND(5.4*264.172,1)

結果は、1426になります。

まとめ

MROUND関数を使うことで、指定した基準に従って数値を効率的に丸めることができます。この関数は、Excelに慣れている方にとっては非常に便利な機能の一つです。数値の単位換算や価格設定などに活用して、業務の効率化に役立ててください。

Previous Article

“モーフィングでスムーズなアニメーション”

Next Article

「失ったファイルも復元!OneDriveでのファイルの復元方法」

You might be interested in …

「Excelで効率アップ!自動色変えマクロの作り方」

【第1セクション】 自動で色を変えるマクロの活用方法 【第2セクション】 使用方法 ステップ1:対象となるセル範囲を選択する 対象となるセル範囲を選択します。 ステップ2:「条件付き書式」を選択する 「ホーム」タブ内にある「条件付き書式」を選択します。 ステップ3:「新しいルール」をクリックする 「条件付き書式の管理」ダイアログボックスが表示されるので、「新 […]

「Alt+F8」でマクロを実行!簡単ショートカット術

マクロを実行する方法 マクロを実行することで、作業を自動化したり、繰り返し行う操作を簡単に行ったりすることができます。PowerPointでは、「Alt+F8」というキーボードショートカットを使用してマクロを実行することができます。 ステップ1: マクロの表示 まずは、マクロを実行したいPowerPointファイルを開いてください。次に、「マクロ」タブをクリ […]

「Exelの条件付き書式でセルの色を変えよう!基礎から学んで実践しよう」

使用方法 ステップ1: 条件付き書式の選択 – 書式を設定したいセルまたは範囲を選択します。 – 「[ホーム]」タブで、「[スタイル]」グループの下で「[条件付き書式]」を選択します。 – 「[条件付き書式の管理]」をクリックして、条件付き書式のダイアログボックスを開きます。 ステップ2: 条件の設定 – 「[ […]