Expand search form

条件付き平均計算!AVERAGEIFS関数

AVERAGEIFS関数を活用して条件付き集計を行おう!

条件を満たすセルの平均値を求めたい時ってありますよね。そんな時は、AVERAGEIFS関数を使って条件付き集計を行うことができます。

使用方法

ステップ1:平均値を求めたい範囲を選択する

まずは、平均値を求めたい範囲を選択します。平均値を求めたい範囲には、数値が入力されていることが必要です。

ステップ2:条件の範囲と条件を選択する

次に、条件の範囲と条件を選択します。ここで注意したいのが、条件の範囲と平均値を求めたい範囲は、行数や列数が同じである必要があることです。

ステップ3:AVERAGEIFS関数を入力する

最後に、AVERAGEIFS関数を入力します。AVERAGEIFS関数の入力方法は以下の通りです。
“`
=AVERAGEIFS(平均値を求めたい範囲, 条件の範囲1, 条件1, …)
“`
複数の条件を指定することも可能です。条件が複数ある場合は、条件の範囲と条件の数を順に追加していけばOKです。

使用例

使用例1:ある商品の売上データを条件によって集計する

例えば、ある商品の売上データがあり、地域別や店舗別に売上を集計したい場合を考えてみましょう。以下のようなデータがあるとします。

| 地域 | 店舗 | 売上 |
| — | — | — |
| 東京 | A店 | 100 |
| 北海道 | B店 | 200 |
| 東京 | C店 | 300 |
| 北海道 | D店 | 400 |
| 名古屋 | E店 | 500 |

「東京地域の売上の平均値を求めたい」という条件であれば、以下のように入力します。
“`
=AVERAGEIFS(C2:C6,A2:A6,”東京”)
“`
すると、東京地域の売上の平均値が計算されます。

使用例2:複数条件で集計する

以下のようなデータがあるとします。

| 国 | 都市 | 数値 |
| — | — | — |
| 日本 | 東京 | 100 |
| アメリカ | ニューヨーク | 200 |
| 日本 | 名古屋 | 300 |
| アメリカ | シカゴ | 400 |
| 日本 | 札幌 | 500 |

「日本の都市で数値が300以上のものの平均値を求めたい」という条件であれば、以下のように入力します。
“`
=AVERAGEIFS(C2:C6,A2:A6,”日本”,B2:B6,”>=300″)
“`
すると、日本の都市で数値が300以上のものの平均値が計算されます。

まとめ

AVERAGEIFS関数を使って条件付き集計をすることで、特定の条件に該当するデータの平均値を簡単に求めることができます。複数の条件を組み合わせて、より細かな集計も可能です。ぜひ活用してみてください。

Previous Article

透かしを使ったプレゼンスライドの作成方法

Next Article

「共有範囲の変更も簡単!OneDriveでのファイル共有設定変更方法」

You might be interested in …

動的セル参照のプロ!INDIRECT関数

INDIRECT関数を活用した動的なセル参照方法 INDIRECT関数は、文字列として指定されたセルアドレスを参照するための関数です。この機能を使うことで、動的なセル参照やセル範囲の作成が可能になります。 使用方法 ステップ1: INDIRECT関数の基本構文 INDIRECT関数の基本構文は以下のようになります。 =INDIRECT(セルアドレス, [A1 […]

「簡単なマクロ実行方法!「Alt+F8」を使って実行しよう」

【第1セクション】 マイクロソフトExcelでマクロを実行する方法 Excelの便利な機能の1つに「マクロ」があります。マクロを使うことで、一連の作業を自動化することができます。たとえば、同じ作業を繰り返し行う必要がある場合や、特定の処理を定期的に行いたい場合などに便利です。この記事では、Excelでマクロを実行する方法を詳しく解説します。 【第2セクション […]

文字結合のプロになれ!CONCATENATE関数

【第1セクション】 CONCATENATE関数とは? CONCATENATE関数は、マイクロソフトExcelで使用できる関数の1つです。この関数を使うことで、複数の文字列やセルを結合して1つのセルにまとめることができます。主に、リストや住所の整理に役立ちます。この関数を使うことで、手作業でのコピーアンドペースト作業を効率化することができます。 【第2セクショ […]