Expand search form

「スムーズに進行!マクロでスライドショーの進行状況を自動表示する方法」

マクロでスライドショーの進行状況を自動表示する

PowerPointでは、スライドショー時に進行状況を表示することができますが、手動で表示する必要があります。しかし、マクロを使えば、自動的に進行状況を表示することができます。

使用方法

ステップ1:マクロを作成する

まず、Visual Basicエディタを開き、新しいマクロを作成します。次に、以下のコードを入力します。

Sub SlideshowProgressBar()
    With ActivePresentation.SlideShowSettings.Run.View
        .State = ppSlideShowRunning
        Do While .State = ppSlideShowRunning
            Application.Caption = "進行状況:" & .CurrentShowPosition & " / " & .SlideCount & " スライド"
            DoEvents
        Loop
        Application.Caption = ""
    End With
End Sub
ステップ2:マクロを実行する

作成したマクロを実行するには、PowerPointのリボンメニューから「開発」タブを選択し、「Visual Basic」をクリックします。Visual Basicエディタが開くので、作成したマクロを選択し、実行ボタンをクリックします。

使用例

使用例1:プレゼンテーションで使用する

このマクロを使用することで、スライドショー時に自動的に進行状況を表示することができます。プレゼンテーションなどで使用する場合に便利です。

使用例2:プレゼンテーションの改善

進行状況を表示することで、プレゼンテーション中に何本のスライドが残っているかを常に確認することができます。これにより、スムーズなプレゼンテーションを行うことが可能となり、改善に繋がります。

まとめ

PowerPointのマクロを使用することで、スライドショー中に進行状況を自動的に表示することができます。プレゼンテーションの改善に繋がり、スムーズなプレゼンテーションを行うことができます。

Previous Article

バージョン管理で過去の状態復元

Next Article

リンク作成のプロ!HYPERLINK関数

You might be interested in …

QRコードを使ったプレゼン作成のアイデア

スライドにQRコードを挿入する スライド内にQRコードを挿入することは、ビジネスプレゼンテーションや教育コンテンツなどで非常に便利な機能です。QRコードを使うことで、視覚的な要素を追加し、参加者が簡単にウェブサイトにアクセスしたり、情報を共有したりできるようになります。 使用方法 ステップ1: QRコードを作成する まず最初に、QRコードを作成する必要があり […]

“埋め込みリンクで外部情報を簡単アクセス”

外部ウェブサイトをスライド内で表示 PowerPointでは、スライドに埋め込んだリンクを使って、外部ウェブサイトをプレゼンテーション中に表示することができます。この機能を使えば、スライド内で外部ウェブサイトを表示することで、プレゼンテーションをよりインタラクティブなものにすることができます。 使用方法 ステップ1:挿入したいウェブサイトのURLをコピーする […]

スプラッシュスクリーンを使ったプレゼン作成のアイデア

スライドにスプラッシュスクリーンを追加する スプラッシュスクリーンは、プレゼンテーションの冒頭に表示される画面で、視覚的な引き付ける力を持っています。スプラッシュスクリーンを追加することで、プレゼンテーションをよりプロフェッショナルにすることができます。 使用方法 ステップ1: スライドの作成 まず、新しいスライドを作成します。PowerPointのホームタ […]