Expand search form

プレゼンをより使いやすく:トグルボタンの追加方法

PowerPointのトグルボタンの使い方

PowerPointには、トグルボタンと呼ばれる便利なツールがあります。このボタンは、スライドのプレゼンテーションで特定のアクションを実行するために使用されます。例えば、スライド上に配置された画像を表示/非表示にすることができます。この記事では、トグルボタンの使い方について詳しく説明します。

使用方法

ステップ1:トグルボタンを作成する

最初に、スライドに配置したいアイテム(画像、テキスト、オブジェクト)を選択します。その後、[挿入]タブの[ボタン]をクリックして、トグルボタンを作成します。

ステップ2:ボタンのラベルを設定する

ボタンを選択した状態で、[開発]タブの[ラベルを設定]をクリックします。ラベルを入力するダイアログボックスが表示されます。ここで、ボタンに表示するテキストを入力します。

ステップ3:動作を設定する

ボタンを選択し、[開発]タブの[マクロ]をクリックします。マクロを作成するダイアログボックスが表示されます。ここで、トグルボタンが反応するアクションを記述するマクロを作成します。例えば、設定した画像を表示/非表示にするマクロを記述することができます。

使用例

使用例1:画像の表示/非表示

スライドに配置された画像を表示/非表示するトグルボタンを作成する場合、次の手順を実行します。

1.挿入タブの[ボタン]をクリックして、トグルボタンを作成します。
2.ボタンラベルを設定します。
3.開発タブのマクロをクリックして、トグル機能を実装するマクロを作成します。マクロを正しく記述することで、ボタンをクリックすると画像が表示されることがあります。

まとめ

PowerPointのトグルボタンを使うことで、オブジェクトの表示/非表示を簡単に切り替えることができます。トグルボタンを含むプレゼンテーションを作成することで、プロフェッショナルなビジネスプレゼンテーションを作成することができます。さまざまなトグルボタンのアプリケーションについて知りたい場合、PowerPointのチュートリアルをチェックしてください。

Previous Article

ウィンドウ分割で同時編集が可能に

Next Article

「Excelで簡単!自動計算マクロの作り方」

You might be interested in …

「フィードバック活用術!成長を加速させる秘訣」

コピロット for Microsoft 365:プレゼンテーションのフィードバック収集と分析 Microsoft 365の新機能、「コピロット」は、プレゼンテーションを行う際に非常に便利なツールです。このヒント記事では、コピロットを使用する目的や具体的な使い方、そして使用例を紹介します。 使用方法 ステップ1: コピロットアドインのインストール まずは、Mi […]

切り抜いて効果をつけるでプレゼンスライドをより魅力的にする方法

スライドにグラフィックスを切り抜いて効果をつける PowerPointでプレゼンテーションを作成する際、視覚的な要素は聴衆の注意を引くため非常に重要です。その中でも、グラフィックスを効果的に活用することが求められます。特に、特定の部分を切り抜いて、他の要素と組み合わせることで、よりインパクトのあるスライドを作成できます。切り抜き効果を用いることで、単に画像を […]

“アクションボタン+アンカーで使いやすいプレゼン”

ヒント:アクションボタンとアンカーを使った操作しやすいプレゼンテーション作成 使用方法 ステップ1: アクションボタンの挿入 1. PowerPointのスライドを開きます。 2. インサートタブを選択し、アクションボタンをクリックします。 3. 表示されるメニューから、好きなスタイルのアクションボタンを選択します。 ステップ2: アンカーの設定 1. アク […]