Expand search form

「時間短縮!マクロでスライドの幅・高さを一括変更する方法」

PowerPointのスライドサイズを変更する方法

PowerPointではスライドサイズを一括で変更する方法があります。これは、複数のスライドに同じサイズを適用する際に特に便利です。

使用方法

ステップ1: スライドの背景を右クリックして「書式設定」を選択する

まず、スライドの背景を右クリックして「書式設定」を選択します。

ステップ2: 「スライドサイズ」をクリックする

「書式設定」ウィンドウが開いたら、左側のメニューから「スライドサイズ」をクリックします。

ステップ3: サイズを変更する

次に、表示される「スライドサイズ」ウィンドウで、スライドのサイズを変更します。ここでは幅、高さ、方向、およびノート領域を変更できます。

ステップ4: 「適用」をクリックして変更を確定する

最後に、「適用」をクリックして変更を確定します。

使用例

使用例1: 複数のスライドサイズを変更する

プレゼンテーションの途中で、一部のスライドのサイズを変更したい場合があります。この方法を使用すると、簡単かつ迅速に変更することができます。例えば、1番目から20番目までのスライドを変更する場合、まず1番目のスライドを変更し、次に「レイアウトをコピー」 を使用して1番目のスライドのレイアウトを他のスライドに適用します。

使用例2: A4ページに合わせたスライドサイズに変更する

プレゼンテーションを印刷する場合、A4用紙に合わせたサイズで印刷することが多いです。この方法を使用すると、一括でA4サイズに変換できます。

まとめ

以上、PowerPointでスライドサイズを一括で変更する方法について紹介しました。複数のスライドに同じサイズを適用する場合は、この方法を使って簡単かつ迅速に変更することができます。

Previous Article

スクリーンショットで情報を共有

Next Article

支払い回数計算の達人!NPER関数

You might be interested in …

「手軽に自動再生!マクロでスライドショーの再生を自動設定する方法」

マクロでスライドショーの自動再生を設定する 使用方法 ステップ1:Visual Basic Editorを開く PowerPointプレゼンテーションを開き、「開発」タブから「Visual Basic」をクリックしてVisual Basic Editorを開きます。 ステップ2:新しいマクロを作成する Visual Basic Editor上で「挿入」メニュ […]

“Ctrl+Shift+Gで瞬時にグループ解除”

グループ化されたオブジェクトの解除方法 PowerPointでは、複数のオブジェクトをまとめて操作することができる「グループ化」機能があります。しかし、グループ化されたオブジェクトの1つだけを編集する場合や、グループ化を解除して個別に編集する必要がある場合もあります。 使用方法 ステップ1:グループ化されたオブジェクトを選択する グループ化されたオブジェクト […]

アートボードを使ったプレゼン作成のアイデア

スライドにアートボードを追加する Microsoft PowerPointは、プレゼンテーションを作成するための強力なツールです。アートボードは、スライドに追加することで、より効果的なプレゼンテーションを作成することができます。 使用方法 ステップ1: アートボードの追加 1. PowerPointを開き、新しいプレゼンテーションを作成します。 2. プレゼ […]