Expand search form

「効果的なプレゼンに!マクロでスライドのテキストをランダムに配置する方法」

マクロを使用して、スライド上のテキストをランダムに配置する方法

使用方法

ステップ1:テキストボックスを作成する

最初に、ランダムに配置するテキストを入力するためのテキストボックスを作成します。テキストボックスを挿入するには、スライド上で「挿入」タブを選択し、「テキストボックス」をクリックします。テキストボックスが表示されたら、テキストを入力し、必要に応じてスタイルとフォントを設定します。

ステップ2:マクロを実行する

次に、スライド上のテキストをランダムに配置するためにマクロを実行します。マクロを実行するには、PowerPointの開発者タブを有効にする必要があります。タブを有効にするには、PowerPointの[ファイル]タブ→[オプション]→[リボンのユーザー設定]→[開発者]をクリックします。

開発者タブを有効にしたら、「Visual Basic」をクリックし、新しいモジュールを作成します。新しいモジュールに以下のコードを貼り付けます。

Sub Randomize_Textbox_Position()
 
Dim sld As Slide, shp As Shape
 
For Each sld In ActivePresentation.Slides
    For Each shp In sld.Shapes
        If shp.Type = msoTextBox Then
            shp.Left = Int((sld.Width - shp.Width) * Rnd)
            shp.Top = Int((sld.Height - shp.Height) * Rnd)
        End If
    Next shp
Next sld
 
End Sub

このマクロは、すべてのスライドのテキストボックスの位置をランダムに変更します。マクロを実行するには、開発者タブの「実行」をクリックします。

使用例

使用例1:プレゼンテーションでの注目を集める

この方法を使用すると、スライド上のテキストがランダムに配置されるため、プレゼンテーションでの注目を集めることができます。ランダムに配置されたテキストは、聴衆の興味を引くことができます。

使用例2:視覚効果を生み出す

この方法を使用すると、スライド上のテキストがランダムに配置され、視覚的な効果を生み出すことができます。特に、同じスライド上の複数のテキストボックスを使用する場合、テキストをランダムに配置することで、より多彩な外観を作り出すことができます。

まとめ

この方法を使用すると、PowerPointのスライド上にあるテキストをランダムに配置することができます。これは、聴衆の注意を引くための印象的な視覚効果を生み出すのに役立ちます。この方法を使用して、プレゼンテーションでの効果的なプレゼンテーションを作成しましょう!

Previous Article

「フィールドコードを表示して作業を効率化する方法」

Next Article

「Excelマクロを自動実行する方法│VBAエディタを使った手順とコード例」

You might be interested in …

「キーボードマスターに!キーボードショートカットの割り当て方」

## マクロをキーボードショートカットに割り当てる PowerPointにおいて、マクロを使用すると繰り返しの作業を自動化し、効率を大幅に向上させることができます。しかし、マクロを実行する際に、毎回手動で行うのは効率的ではありません。そこで、特定のマクロにキーボードショートカットを割り当てることで、数クリックでマクロを実行できるようになります。これにより、大 […]

ラインアートを使ったスライド作成のアイデア

スライドにラインアートを挿入する PowerPointを使ってスライドを作成する際、ラインアートを挿入することでデザインをより魅力的にすることができます。ラインアートは直線やカーブのみで描かれた図形であり、シンプルで洗練された印象を与えることができます。以下では、ステップごとの具体的な使用方法と使用例を紹介します。 使用方法 ステップ1: 挿入するスライドを […]

“視覚化ツールでデータを見やすく伝える”

データの視覚化ツールを使って情報をわかりやすく表現する方法 データの視覚化は、複雑な情報を分かりやすく伝えるための非常に効果的な手段です。データをグラフや図表にすることで、直感的に理解しやすくなります。以下では、マイクロソフトPowerPointの機能を使ったデータの視覚化の方法を紹介します。 使用方法 ステップ1: データの準備 まずはデータを集め、整理し […]