Expand search form

“Ctrl+Z/Ctrl+Yで編集の失敗も安心”

編集の取り消しややり直しに便利なショートカットキーの紹介

本記事では、マイクロソフトPowerPointにおいて編集作業をより効率化するために使えるショートカットキー「Ctrl+Z」と「Ctrl+Y」について紹介します。

使用方法

ステップ1: 編集操作を行った後、Ctrl+Zを押す

編集操作を行った後、Ctrl+Zを押すことで、1つ前の編集操作を取り消すことができます。例えば、文章の削除や図形の変更などを行った場合、Ctrl+Zを押すことで1つ前の状態に戻すことができます。

ステップ2: Ctrl+Yを押すことでやり直しを行う

Ctrl+Zで取り消した状態から、再度編集を行いたい場合はCtrl+Yを押すことで、1つ後の編集操作をやり直すことができます。例えば、文章を元に戻した状態から、もう一度文章を削除するなどの編集操作を行いたい場合に用いることができます。

使用例

使用例1: 誤った削除を取り消す

例えば、間違えて不要な文章を削除してしまった場合、Ctrl+Zを押すことで削除した文章を1つ前の状態に戻すことができます。

使用例2: 間違った修正をやり直す

例えば、図形を変更したが、その結果間違ってしまった場合、Ctrl+Zを押して1つ前の状態に戻し、再度正しい修正方法を行い、Ctrl+Yでやり直すことができます。

まとめ

編集作業中に誤った操作をしてしまったり、何度も同じ操作を繰り返すことがあるかもしれません。しかし、「Ctrl+Z」と「Ctrl+Y」のショートカットキーを知っていれば、簡単かつスムーズに編集作業を行うことができます。ぜひ、今回紹介したショートカットキーを覚えて効率的な作業を行ってください。

Previous Article

「一括で画像や図形を削除して、文書をスッキリさせよう!」

Next Article

「簡単にできる!Ctrl+Shift+Aでマクロ新規作成!」

You might be interested in …

「手軽に変更!マクロでスライドのマスターレイアウトを自動変更する方法」

マクロでスライドのマスターレイアウトを自動変更する PowerPointのマクロを使うと、複数のスライドに一括でレイアウトを変更することができます。この機能は、大量のスライドを短時間で編集したい場合や、デザインを統一したい場合に特に便利です。 使用方法 ステップ1: マクロの開始 まず、PowerPointを開き、[開発]タブから[Visual Basic] […]

プレゼンスライドのオブジェクトをカスタマイズする方法

スライドにオブジェクトをカスタマイズする PowerPointでは、スライド上のオブジェクトをカスタマイズすることができます。オブジェクトを見栄え良くしたり、スライドの内容をわかりやすく伝えるために、この機能を上手に活用することが重要です。 使用方法 ステップ1: オブジェクトの選択 まず、カスタマイズしたいオブジェクトを選択します。スライド上のテキスト、図 […]

“ライブチャットで質疑応答を円滑化”

ライブチャット機能でプレゼンテーションを充実させよう! プレゼンテーションの際、聴衆のリアルタイムな意見や質問を受け付けることは非常に重要です。ライブチャット機能を使うことで、スライド上にチャットボックスを設置し、プレゼンテーション中にリアルタイムで聴衆の質問を受け付けることができます。この機能は、プレゼンテーションをよりインタラクティブにし、聴衆とのコミュ […]