Expand search form

積の合計マスター!SUMPRODUCT関数

【第1セクション】

SUMPRODUCT関数の活用方法

商品の在庫評価や売上の合計金額を計算するのに、SUMPRODUCT関数は非常に便利な関数です。SUMPRODUCT関数を使えば、あるセルの数値と対応する別のセルの数値を掛け合わせ、それらの積の合計を計算することができます。この関数を使うことで、複数の条件を満たすデータの合計を取得することができ、非常に効率的に作業を進めることができます。

【第2セクション】

使用方法

ステップ1:対象となるデータを選択する

まずは、計算したいデータを選択します。例えば、ある商品の売上金額と在庫数を計算する場合、それぞれのデータが記載されているセルを選択します。

ステップ2:SUMPRODUCT関数を入力する

次に、関数の入力を行います。選択したセルの名前を入力した後、「*」記号でそれぞれのセルを掛け合わせていきます。例えば、A列のセルに売上金額が、B列のセルに在庫数が入力されている場合、以下のように入力します。

=SUMPRODUCT(A1:A100*B1:B100)

これで、A1セルとB1セルの値を掛け合わせたもの、A2セルとB2セルの値を掛け合わせたもの、A3セルとB3セルの値を掛け合わせたもの……といった具合に、すべての対応するセルの積の合計が自動的に計算されます。

【第3セクション】

使用例

使用例1:売上金額の合計を求める

例えば、A列には商品の単価が、B列には売上数が入力されている場合、以下のように入力することで売上金額の合計を計算できます。

=SUMPRODUCT(A1:A100*B1:B100)

使用例2:在庫評価額を計算する

商品の在庫評価を行いたい場合、A列には商品の単価が、B列には在庫数が入力されている場合、以下のように入力することで在庫評価額を計算できます。

=SUMPRODUCT(A1:A100*B1:B100)

【第4セクション】

まとめ

SUMPRODUCT関数は、複数の条件を満たすデータを効率的に合計することができる非常に便利な関数です。商品の売上合計や在庫評価額の計算など、様々な場面で活用することができます。ぜひ、この関数を使って効率的な作業を進めてみてください。

Previous Article

“ズーム+モーフィングで視線誘導の達人に”

Next Article

「アイデア出しもラクラク!OneDriveでのホワイトボードの共有方法」

You might be interested in …

「簡単にVBAマクロを作成する方法とは?開発タブからVisual Basicを使いこなしましょう!」

【第1セクション】 ExcelのVBAマクロとは? ExcelのVBAマクロは、開発タブからVisual Basicを選択し、エディタを起動することで作成することができます。VBAマクロは、Excelの機能を自動化するためのプログラムです。VBAによって、繰り返し行う作業や複雑な計算を自動化し、作業の効率化を図ることができます。 【第2セクション】 VBAマ […]

通貨書式の達人!DOLLAR関数

DOLLAR関数を使って金額を統一する方法 Excelで金額を扱う場合、表記の仕方が様々で、見づらくなってしまうことがあります。そこで、DOLLAR関数を使って金額表示を統一する方法を紹介します。DOLLAR関数は、数値を指定された通貨書式の文字列に変換する関数です。 使用方法 ステップ1:DOLLAR関数を入力するセルを選択する まず、金額を統一するために […]

「未来の財布の中身、Copilotで予測」

Microsoft 365で財務予測モデルを作成するためのヒント Microsoft 365のCopilotを使って、効果的な財務予測モデルを構築する方法について紹介します。財務予測は、ビジネスの成長戦略や予算策定において重要な要素であり、Copilotはこの作業を迅速かつ正確に行うための優れたツールです。 使用方法 ステップ1: Copilotをアクティブ […]