Expand search form

“PDF変換で手軽に配布・印刷”

PowerPointプレゼンテーションをPDFに変換する方法

使用方法

ステップ1:プレゼンテーションを開いて、ファイルを選択する

まず、変換したいPowerPointプレゼンテーションを開き、ファイルメニューを開いて「名前を付けて保存」を選択します。

ステップ2:PDF形式を選択する

「名前を付けて保存」ダイアログボックスが開くので、保存先やファイル名を選択し、ファイル形式のドロップダウンメニューから「PDF」を選択します。

ステップ3:PDFオプションを選択する

「オプション」ボタンをクリックすると、「PDFオプション」ダイアログボックスが開きます。ここで、出力品質、ハイパーリンク、構造化タグ、圧縮、標準化などのオプションを設定できます。設定を変更する必要がなければ、デフォルト値を使って保存できます。

ステップ4:PDFを保存する

PDFオプションを選択し終えたら、「OK」ボタンをクリックして、設定を保存します。その後、「保存」ボタンをクリックして、PowerPointプレゼンテーションをPDF形式で保存します。

使用例

使用例1:印刷

プレゼンテーションをPDF形式に変換することで、簡単に印刷することができます。PDFファイルは、どのデバイスでも印刷できるので、印刷に必要なプラグインやフォントがない場合でも印刷できます。

使用例2:配布

PDF形式に変換したプレゼンテーションは、Eメールやクラウドストレージなどを介して簡単に配布できます。PDFファイルは、保護されているので、受信者がプレゼンテーションを編集することができません。

まとめ

PowerPointプレゼンテーションをPDF形式に変換することで、印刷や配布が容易になります。PDFファイルは、どのデバイスでも表示できるので、受信者がPowerPointを持っていない場合でもプレゼンテーションを共有できます。また、PDF形式のプレゼンテーションは編集できないので、セキュリティ上の問題が軽減されます。

Previous Article

ショートカットでフォントサイズアップ

Next Article

「チームでの作業もスムーズ!OneDriveでの共同編集の設定方法」

You might be interested in …

「デザイン力UP!マクロで図形を自動作成する方法」

## マクロで図形を自動作成する PowerPointのプレゼンテーションで、ビジュアルコンテンツは非常に重要な役割を果たしていますが、図形を手動で作成する作業は非常に時間がかかることがあります。特に、頻繁に同じ形を複数作成する必要がある場合、手動で作成するのは手間がかかり、効率が悪いです。このような場合、マクロを使用することで、図形を自動的に作成し、生産性 […]

「サクサク作業!マクロでスライドを自動移動する方法」

マクロでスライドを自動移動する PowerPointには、スライドを自動的に再生する機能がありますが、これによっては不便な場合があります。今回は、マクロを使ってスライドを自動移動させる方法を紹介します。 使用方法 ステップ1:マクロを作成する Visual Basic Editorを開き、新しいモジュールを作成します。そこに以下のコードを入力します。 Sub […]

「時短!マクロでスライドに図形を自動挿入する方法」

マクロでスライドに図形を自動挿入するメリット PowerPointを使用してプレゼンテーションを作成する際、図形は情報を視覚的に表現するための重要な要素であり、効果的なコミュニケーションを促進します。しかし、図形を手動で挿入する作業は、特に多くの図形を必要とする場合、非常に時間がかかります。ここで役立つのが「マクロ」です。マクロを使うことで、スライドに必要な […]