Expand search form

ショートカット一覧で効率アップを追求

マイクロソフトWordで使えるショートカットキーを一覧表示!

マイクロソフトWordでは、ショートカットキーを使って、よりスムーズに作業を進めることができます。今回は、Wordで使えるショートカットキーを一覧表示し、効率的な作業をサポートするヒントをご紹介します。

使用方法

ステップ1:ショートカットキーの表示方法

まず、キーボード上で「ctrl」と「/」を同時に押します。すると、Wordで使用できる主なショートカットキーが一覧表として表示されます。

ステップ2:ショートカットキーの実行方法

ショートカットキーを実行するには、対応するキーを押します。例えば、「ctrl + C」でコピー、「ctrl + V」で貼り付けなどができます。

ステップ3:カスタマイズ方法

ショートカットキーは、自分でカスタマイズすることもできます。ツールバーの「オプション」⇒「カスタマイズ」から、「キーボード」タブを選択し、任意の操作にキーを割り当てることができます。

使用例

使用例1:文字を選択する

文章中の一部を選択したい場合、マウスで範囲をドラッグするか、「shift」+「矢印」を使うことができます。しかしこれだと、カーソルの移動が必要になってしまうため、手間がかかってしまいます。そこで、「ctrl」+「シフト」+「矢印」または「ctrl」+「shift」+「end/home」などのショートカットキーを使えば、より効率的に範囲選択ができます。

使用例2:フォントの変更

文字のフォントを変更したい場合、「ctrl」+「D」を使って、フォントダイアログボックスを開き、「tab」キーでフォント一覧を切り替え、エンターキーで決定することができます。

まとめ

いかがでしたか?この記事を参考に、ショートカットキーを使って、より効率的に作業を進めることができるようになるといいですね。Wordでの作業がスムーズになったら、きっと生産性も上がることでしょう。

Previous Article

「見やすくて効率的!Outlookでメールスレッドの表示/非表示を切り替える方法」

Next Article

「キレイに整列!マクロで図形の配置を自動整列する方法」

You might be interested in …

ショートカットで文書の先頭へ移動

Word文書の先頭に移動する方法 Word文書を作成するとき、文書の先頭に戻る必要があるかもしれません。例えば、長い文書において、編集中に先頭に戻って文章を追加する必要があったり、特定部分から先頭にある情報を確認したい場合などがあります。 使用方法 ステップ1: キーボードで操作する場合 「Ctrl + Home」のキーを同時に押すことで、文書の先頭にカーソ […]

目次で文書の構造を一目瞭然に

目次機能で文書内の見出しを元に目次を自動生成する 目次機能は、長い文書を作成する際に非常に便利な機能です。文書内の見出しを自動的に検出し、それらを元に目次を作成してくれます。これにより、読者は文書の内容を簡単に把握することができます。 使用方法 ステップ1: 見出しを作成する まず、文書内に見出しを作成します。見出しを作成するには、テキストを選択し、ホームタ […]

文字列アンカーで動的なテキスト固定

文字列のアンカー設定 このヒントでは、マイクロソフトWordの文字列のアンカー設定について紹介します。文字列のアンカー設定は、文書内の特定の場所にリンクを作成するための機能です。これにより、読者はクリックするだけで、文書内の別の場所に素早く移動することができます。 使用方法 ステップ1: アンカーポイントの設定 まず、アンカーポイントを設定する場所にカーソル […]